東住吉区・針中野駅の痛くない歯医者を目指す
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
15:00〜20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | × |
☆:14:00〜18:00 休診日:日曜、祝日
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の中谷です。
今年も残すところ数日となりましたね
年末年始休診のお知らせです。
12月28日(月) 午後診療 休診
12月29日(火)~1月3日(日) 休診
1月4日(月)通常診療
ご不便おかけしますが、よろしくお願いいたします。
こんにちは!東住吉区にあるはりなかの歯科&矯正歯科の多田です。
12月も残り半分ですね。
9月に歯科食育セミナーを受講して、その中で砂糖のお話をします。
砂糖の中でも精製された砂糖は害があります。
みなさんも疲れたとき甘いものを食べて元気になった経験はありませんか?
理由は「砂糖は素早く体内に吸収されるから」です。
ビタミンやミネラルを除去され、真っ白に精製され、化学薬品も添付された純度が高い白砂糖は、とても化学的な物質です。精製された白砂糖は、二つの糖の集まり、二糖類です。そのため素早く血液の中に入り、血糖値を急激にあげます。
大切な私たちのカルシウムなどのミネラルを奪ってしまうと体の歯や骨が弱くなります。
続きは次回のブログに書きますね。
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の伊藤です。
いよいよ今年も残す所数週間になりましたね。今年はコロナで生活様式がガラッと変わってしまいました。
また増加傾向にあり、まだまだ油断はできないですね。。
皆様もTVなどで目にしたことがあると思いますが、お口の中が清潔に保てていないと、ウィルスの抵抗性も低くなると言われています。免疫が下がってしまい、もしかかったとしても、重症化してしまうリスクが上がるとも言われているので、気をつけたいですね。
毎日の汚れをしかっり落として、定期的な歯科医院でのクリーニングもおすすめします!!
〇うがい
〇手洗い
〇お口のお掃除、も加えて予防していきましょう!!
こんにちは。はりなかの歯科&矯正歯科の山﨑です。
今日は知覚過敏についてお話します。
知覚過敏のよく知られている症状としては冷たいものがしみることですが、熱いものや甘いものにもしみます。これらは虫歯と同様なので、この症状だけでは知覚過敏とは言い切れません。ですが虫歯とは違う症状の一つに、痛みは一時的で、10秒ほどでおさまるというものがあります。
知覚過敏には様々な原因があります。
・毎日の歯磨きによるもの
硬い歯ブラシで力を入れてのゴシゴシ磨きをしていると1日で急に削られることはありませんが、毎日繰り返すことで次第にエナメル質は薄くなっていきます。また、歯肉も傷つくことで歯の付け根付近の象牙質が露出しやすくなり知覚過敏の原因となります。
・加齢や歯周病によって歯茎が下がると
知覚過敏が起こりやすい箇所は、歯茎に近い根元部分です。この部分はエナメル質がもともと薄く、歯茎の中で見えない部分に関していえばほとんどエナメル質はありません。そのため歯周病や加齢などによって歯茎が下がるようになると、象牙質が露出しやすくなり知覚過敏が起こります。
・歯ぎしりなどですり減る
普段から歯ぎしり、食いしばりなどの癖があると歯には非常に強い力がかかっており、エナメル質同士が擦れ合うことで互いに削られていきます。またそれだけでなく歯全体に力が加わることで歯を支えている組織に負担をかけ、知覚過敏につながります。
知覚過敏は自然治癒することもある歯のトラブルですが、症状によっては
重篤な場合もありますので自分で判断するのは危険です。早めに歯医者に行き、
虫歯か知覚過敏かの診断を受けましょう。
こんにちは!はりなかの歯科矯正歯科の田倉です。
年を重ねてから歯茎が下がったような気がする、歯の根っこに近い部分が見えて気になる、
被せ物と歯茎の境目が気になる、、などのお口のお悩みはありませんか?
このような状態で置いておくとむし歯リスクが高まったままかも知れません。
歯の根元付近は、歯の頭の部分比べて柔らかいので虫歯の進行も早い為
歯ブラシで汚れをしっかり落として貰う事が必要です。
被せ物と歯茎の境目が気になる場合は、場合によっては被せ物のやり替えも可能ですので、是非ご相談ください(*^^*)
虫歯リスクを高めない為にも定期的な検診受診しましょう♪
こんにちは!近鉄 針中野駅の高架下にある、
はりなかの歯科&矯正歯科の高野です!
今日は6歳臼歯についてお話します。
6歳臼歯とは5歳~6歳ぐらいに生えてくる永久歯です。
正式には「第一大臼歯」と言います。
1番奥の乳歯のさらに奥に生えてくるので気づきにくい歯になります!
生え始めの歯はまだエナメル質が弱く、
また乳歯より背も低いので汚れも残りやすくむし歯になりやすいです(*_*)
歯科医院でのクリーニングやフッ素塗布を行う事で
むし歯予防になるのでおすすめです(^^)!
またしっかり生えた後も噛み合わせの溝が深いので、
予防的に溝を埋めてあげる「シーラント」という処置もしています!
フッ素やシーラントをしたいと思った方や、
気になる方は気軽に相談して下さいね☺
こんにちは!
近鉄針中野駅の高架下にある
はりなかの歯科&矯正歯科の中田です。
近頃 本当に寒くなりましたね
風邪をひきやすい時期ですし、
またコロナウイルスの感染者数も増えていますので
より一層、手洗いうがいしっかりしましょうね(>_<)
そして11月23日は祝日ですので休診日です。
よろしくお願いします。
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の和田です。
ハロウィンも終わり季節は冬に近づいていきましたね。
温かくして過ごしてください。
さて、11月8日はいい歯の日です。いい歯の日とは日本歯科医師会が歯の健康増進の啓発の為に作った記念日です。
せっかくなのでこの日をきっかけに日頃の歯のお掃除に気を付けたり行ってなかった歯のクリーニングに行ったりしてみませんか?
はりなかの歯科&矯正歯科でもクリーニングのご予約お待ちしております。
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の中谷です。
だんだん寒くなってきましたね!体調管理に気をつけてください
今回は被せ物について話していきたいと思います!!
被せ物と聞くと、金属のものを思い浮かべることが多いと思いますが、近年では保険改定が行われ一部の歯においては白い被せ物が保険適用となりました!!
白い被せ物というのはCAD/CAM冠と言われています!!材質はセラミックとレジンの混合によるものです。CAD/CAM冠は歯の模型をスキャンしてパソコン上に歯のデータを取り込み、パソコン上で歯を設計した後に削り出すものになります!
しかし、金属の被せ物と比べてしまうと強度が劣ってしまうという欠点があります。
最後にCADCAM冠が、保険適用治療となる為に部位によっては幾つか条件が必要となる場合がありますのでぜひご相談ください
こんにちは。東住吉区にあるはりなかの歯科&矯正歯科の多田です。
10月も後半になりましたね。
11月8日~11月15日まで、東住吉区歯科医師会に所属している歯科医院にて無料健診
できます。
時間は15分ほどで診させてもらいますので、気になる方はお電話下さい。
9月から、はりなかの歯科&矯正歯科で
勤務させて頂いています、
歯科衛生士の伊藤です!
コロナの方は春頃から比べると、少し終息してきた様に思いますが、これからの季節、インフルエンザも流行してくるので、より予防を!と身が引き締まる思いですね!
予防には、手洗いうがいはもちろんですが、お口の体操でも、免疫力アップができます!
その名は、「あいうべ体操」!!
お口の体操をする事で、口腔周囲の筋力が鍛えられ、口呼吸を無くし、風邪やインフルエンザの予防をする事ができます。
先日発案者の、内科医今井Dr.のオンラインセミナーを受けて、お話をききましたが、今井Dr.ご自身も実践されており、健康そのもので、効果を拝見できました。
他にも、効果的だという声が多数寄せられており、
ある小学校でひとクラスだけに、あいうべ体操を毎日30回行った結果、劇的にインフルエンザが減り、学級閉鎖がなくなったとの事でした!
毎日続ける事は、大変ですが、体操なら費用も場所も取らないので、実践できそうですね!
◯あいうべ体操
1)あーと、口を大きくひらく
2)いーと、口を横に大きくひろげる
3)うー口を強く大きく前につきだす
4)べーと、舌を突き出してのばす
1〜4を1セットにして、1日30回を目安につづけます。
ポイントは、口を思いきり動かして、ゆっくり行う事です。
毎食後10回ずつでも、お風呂に入りながらと、時間を決めると続けやすいですね。
一緒に、ウィルスに負けない身体作りをしましょう!!
こんにちは。はりなかの歯科&矯正歯科の山﨑です。
今日は歯周病と糖尿病についてお話します!
最近では歯周病と糖尿病は密接に関連していると言われており、歯周病の治療をすると血糖コントロールが改善するという研究成果も数多く報告されています。
ここでの「歯周病の治療」とは、患者さん自身のブラッシングによるプラークコントロールをしっかり行い、歯科医院で炎症の原因となっている歯石を取り除く(スケーリング)ことです。そうすることで歯肉の炎症をコントロールできればインスリン抵抗性が改善し、血糖コントロールも改善するということが、日本での研究を含めた多くの臨床研究で報告されています。
一方で、全ての症例で血糖値の低下が生じないことも明らかになっており、どのような糖尿病患者さんで血糖値が下がりやすいのかを調査した今後の研究成果が待たれています。
このように歯周病と糖尿病は関連性があります。
お口の中を清潔に保つことは身体の健康を守ることにもつながりますので、ぜひ歯のクリーニングにお越しください!
はりなかの歯科&矯正歯科で働きませんか?
歯科医師 | 現在募集中です |
---|---|
歯科衛生士 | 現在募集中です |
歯科助手 | 現在募集していません |
はりなかの歯科&矯正歯科
採用係
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | × |
午前:9:30〜13:00
午後:15:00〜20:00
☆:14:00〜18:00
休診日:日曜・祝日