東住吉区・針中野駅の痛くない歯医者を目指す

医療法人きらめき会

〒546-0043 大阪府大阪市東住吉区駒川5-25-18

診療時間
9:30〜13:00 ×
15:00〜20:00 ×

☆:14:00〜18:00   休診日:日曜、祝日

 

ご予約・お問合せはこちら

06-6609-4618

はりなかの歯科&矯正歯科 スタッフブログ

 ~炭酸水の歯への影響~2019/6/29

皆さんこんにちは(^-^)!!東住吉区にあるはりなかの歯科&矯正の藤田です。梅雨入りもして、毎暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

今週は暑い季節に飲みたくなる炭酸水についてのお話デス★

【炭酸の歯への影響】

炭酸水は弱酸性で歯を溶かしてしまう?

心配な方も多いと思いますが、実際は歯を溶かすことはありません。(^^♪

ここで注意!!

レモンや柑橘系のフレーバー味の付いたものはクエン酸成分が加わっていることが多く、虫歯の原因や歯を溶かしてしまう原因となりやすいそうです~( ゚Д゚)

味の付いた炭酸水=酸味・砂糖が多く含んでいる=歯を溶かすスピードを速める!

 

夏場に美味しい炭酸水を保っていきたいと思います楽しむためのアドバイス★

続けて飲まない

口腔内の酸性を中性に戻すのは唾液の役割ですが、時間をあけずに飲むと中性に戻る時間がなくなるため、

飲み続けないのがおすすめです(*^^*)

 

できれば、寝る前は控えましょう

寝ている間は唾液の分泌量も減るので、口腔内が酸性になると歯も溶けやすくなります~!

飲んだ後は水を飲んだり、うがいをするなどしてお口の環境を中性に保てるように、ぜひ参考にしてみてくださいね☆彡

 

親知らずについて 2019/6/19

こんにちは、東住吉区にあるはりなかの歯科&矯正歯科の村上です!

 

親知らずは生えてますか?

親知らずには悩みがつきものです、、

 

『親知らず手前の歯の歯周ポケットに物が挟まりやすくなって心配。

前に通院していた歯医者で大学の口腔外科に紹介すると言われたが、

なかなか仕事を調整することもできずそのまま放置していたら虫歯になった』

 

はい、よくある話です。

 

親知らずは現在人の小さな顎では萌出スペースがないことが多く、

斜めに埋まったり真横に完全に寝そべってることもあります。

下歯槽神経に近い方はかなり注意が必要です!

 

今痛みや腫れがなくても将来のトラブルの可能性大ですからね><

抜歯の術後3日くらいは飴玉をほお張ったように腫れることもありますが、

5日もすればだんだん落ち着いてきます。

将来のトラブル予防を考えたら頑張らないといけません。

 

真っすぐ生えていて、上下でちゃんと噛めている場合は抜歯の必要性はありません!

自分の親知らずがどんな生え方をしているのか、残して問題があるのかないのか

是非早いうちに歯医者さんでご相談ください!!

知覚過敏について 2019/6/13

みなさん こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の歯科衛生士の島田です。

最近は6月にもかかわらず30℃を超える日があったりアイスや冷たいものがおいしい季節になりました。

虫歯になっていてもアイスなので歯がしみてしまう場合は知覚過敏になっている可能性があります。

知覚過敏症は誰でも起こりうる歯のトラブルです。

歯茎が下がったり歯のエナメル質が磨耗して歯の内側にあるやわらかい「象牙質」が露出してしまうことで発生します。また、歯ぎしりや歯を磨きすぎるなどでエナメル質が磨耗したり、歯周病や歯を力強く磨きすぎるなどで歯茎が下がったりもします。知覚過敏の診断には歯科医師の診察が必要です。歯に違和感を感じたら早めに受診をおすすめします。早期の治療で素敵な夏をお迎えください!

 

手軽にできるむし歯予防! 2019/6/8

こんにちは!
東住吉区にある『はりなかの歯科&矯正歯科』の﨏です。

みなさんは歯磨き粉をお使いですか?
歯磨き粉の中には様々な成分が入っています。その中の『フッ化物(フッ素)』についてお話します。

ご存知の方も多いと思いますが歯磨き粉の中に入っている『フッ化物(フッ素)』はむし歯予防に大変効果があります。

フッ素は土壌中、海中に含まれており、
当然ながら、そこからとれる野菜、果物、魚介類などには自然に含まれていて、
その他、肉、お茶、塩、ビールなど、あらゆる飲料物がフッ化物を含んでいます。

むし歯予防効果を得るには
フッ素濃度500ppm以上が必要といわれていますので、フッ化物配合の歯磨き粉がオススメです。
(フッ素濃度1,000~1,500ppmの歯磨き粉は6歳未満のお子様への使用はお控えください。)


効果的な使用方法は以下の通りです。


①  歯磨き粉の量の目安は
2歳までは1㎜程度、3歳〜5歳は5㎜以下、6歳〜14歳は1㎝、15歳以上は1~2㎝程度にする

②  歯みがき後のうがいは1回程度にする(5~15mlの水で5秒程度行う)


簡単にできるむし歯予防ですので、みなさんもぜひ試してみてくださいね!

 

  予防しかとは? 2019/06/02

 

こんにちは❕はじめまして❕東住吉区にある、はりなかの歯科&矯正歯科の石田です。

 

最近、予防歯科という言葉をよく耳にしませんか❔

 

予防歯科とは、虫歯などになってからの“治療”ではなく、なる前の“予防”を大切にすることです。

 

 

☆歯医者さんなどでの『プロフェッショナルケア』と

 歯科医師や歯科衛生士の指導に基づいた、

 みなさんに行って頂く毎日の『セルフケア』の両方が必要です❕

 

 

☆毎日のセルフケアとは、ご自身で行って頂く

 歯磨きのことです❕

 

今使っている歯ブラシは自分に合っているのか、磨き方はこれでいいのか

など分からない…などがあれば、はりなかの歯科&矯正歯科のスタッフに

お気軽にご相談ください❕❕

  洗口剤について 2019/05/24

 

こんにちは!東住吉区にある はりなかの歯科&矯正歯科の田倉です。

 

洗口剤についてお話したいと思います(*'ω'*)

 

 

歯磨き前・歯磨き後に使う洗口剤、使うとお口の中がスッキリしますよね!

 

 

歯磨き粉のでのブラッシングと合わせて、定番の口内ケアとなっているマウスウォッシュ。

ドラックストアやスーパー、コンビニまでいたるところで目にするなじみの深いものになっています。

一口にマウスウォッシュと言っても、その効果はさまざまで、口内を綺麗にし、口臭を防ぐタイプのものから、口内トラブルをしっかりと予防することができる医薬部外品まで幅広くそろっています。

 

洗口液は、お口の中をしっかり磨いた後や、口臭が気になるとき、お出かけ前のエチケットとしてうがいをするときに使います。

 

毎日のブラッシングとは別に、+αとして洗口剤を併用していただけると良いですよ(^_^)

 

 

そもそも洗口液でブクブクするだけで、歯磨きをしなくてOKです!と謳っている洗口液はありません。

洗口液はあくまで歯磨きの効果を補う、補助的な役割のものと考えるべきものです。

 

そして、歯磨きの効果を補うものとしての位置づけでは、洗口液は十分効果があるものだといえるのです!

 

お口の中をさっぱりさせる補助的な洗口剤、

是非みなさんも洗口剤を活用してみてください( *´艸`)

 

細菌について     2019/05/18

こんにちは!東住吉区にある はりなかの歯科&矯正歯科の高野です。

 

歯垢(プラーク)は歯の表面に付着している細菌のかたまりで、

1㎎の中に2~3億個の細菌がいると言われています。

すごい量ですよね(*_*)!

そして むし歯や歯周病、口臭などの原因にもなってしまいます。

 

プラークが残りやすく注意が必要な所は、

①奥歯の噛み合わせの溝      ②歯と歯ぐきの境目

③歯と歯の間  (歯並びの関係で歯と歯が重なり合っている部分も)

などになります!

なので歯磨きをするときは、歯と歯ぐきの境目を意識して、

奥歯の噛み合わせの面もしっかりと磨くことが大切です。

そして歯と歯の間は出来るだけ歯間ブラシやフロスの使用をおすすめします。

 

実は歯ブラシだけではプラークの除去率は『58%』と言われていて、

歯ブラシ+フロスで『86%』   歯ブラシ+歯間ブラシで『95%』と、

併用するだけで除去率がグンとアップします!!!

 

とは言っても毎回行うのは時間がない方もいると思います。

そんな方は夜寝る前の歯磨きだけでも大丈夫です!

皆さんむし歯や歯周病、口臭を予防しましょう!

わからないことがあれば お気軽に相談してください(^^)/

 

 

 正しい歯磨き 2019/05/11

 

こんにちは!

 

東住吉区にある はりなかの歯科&矯正歯科の松本です!

みなさんが毎日しているハミガキ正しく出来ていますか?

 

昔に習ったことがある!って方やなんとなくこんな感じかな?と磨いている方も少なくないと思います(>_<)

 

歯磨きはただ磨くのではなく、きちんと磨けている事が大切です。

 

なので今日は歯磨きの正しい仕方を伝授出来たらなと思います!

 

①歯を磨く時、力を強く入れている方は、まず力を抜くところから始めましょう!!

 力をいっぱい入れるからといって汚れが落ちている訳じゃありませんむしろ悪影響なのです。

 強い力で磨くと、歯肉や歯根を傷つけてしまいます。

 さらに歯ブラシの毛先が広がってしまい上手に磨けません。

 歯ブラシも柔らかいものがオススメです!

 

②毛先を歯の面にきちんと当てましょう!!

 歯と歯茎の境目は斜め45°を意識してみて下さい!

 歯と歯の間や、歯茎との境目、奥歯の噛み合わせ、背の低い歯が歯垢が残りやすい場所と言われています(>_<)

 

③歯ブラシを小刻みに動かしましょう!!

 5〜10㎜を目安に1〜2歯ずつ磨くのが理想です

 磨きにくいところは、歯間ブラシやフロスなど使うとなお良いです。

 

1日の歯磨きの中で一番長く時間をかけて欲しいのが夜です☆

 

私は、大体7分ぐらいが良いよと教えてもらいました

なの出る、いつもTVを見ながら磨いています♪

あっとゆうまに7分が過ぎて、ついつい流しに行くタイミングを逃す事も…(笑)

ではみなさま!今日からの歯磨きは、上記の3点を意識してみて下さい  

 

 

花粉症 2019/04/30

 

    こんにちは!

    東住吉区にあるはりなかの歯科&矯正歯科の歯科医師の高野です。

 

    最近だいぶ暖かくなってきて、花粉症の方にはつらい時期だと思いますが、

    いかがお過ごしでしょうか?

    

    僕には3歳の息子と7か月の娘がいるのですが、2人とも虫歯にならない

    ように親として歯科医師として日々気を付けています(笑)

 

    虫歯というのは、歯が黒くなることではなく、虫歯の原因菌(ミュータンス   

    菌など)によって、硬い歯の質が溶かされて軟らかくなってしまうことを言いま

    す。

    1度虫歯になってしまうと、進行することはあっても勝手になくなることはあ

    りません。進行すると冷たいものでしみる、場合によっては熱いものでしみる

    という症状が出てきます。さらに進行してしまうと歯の神経を抜く処置になっ

    てしまいます。さらに放置してしまうと最終的には歯を抜かないといけない、

    ということになってしまいます。

 

    なので早期発見が重要ですし、1番は虫歯を作らない・歯を削らないことです。

 

    症状がなくても、3~4か月に1回は定期検診に来ていただくことをお勧めし

    ます。子供の場合は乳歯(子供の歯)がある程度生えてきた頃(2~3歳くら

    い)に1度歯科医院に来ていただけたらと思います。

    検診の際に虫歯が見つかることもあります。その時は早めに治療すれば少ない

    回数で治ることが多いです。

 

    それではまた!

 

 

口臭について 2019/04/23

 

こんにちは!

東住吉区にある、はりなかの歯科&矯正歯科の藤田です!

 

みなさん口臭の中で、口臭を気にされている方や周りの方に指摘されたことはありませんか?

口臭の原因にはいくつかの種類がありますが、その大部分が「病的口臭」と言われています。

「病的口臭」の場合90%以上はお口の中にその原因があるのですが、

なかでも歯周病の場合は、その進行を許すと歯ぐきから膿(うみ)がでて、

独特な嫌なニオイが発生します。

お口の中には、約6,000億個の細菌がいるそうです!(>_<)

 

(口臭がきつくなる時)

朝起きた時「口が臭うな」と感じたことはありませんか?

これは、寝ている間に唾液の出る量が少なくなるために起きる現象です。

その他にもいくつか例をあげておきます!

 

チェックしてみて下さいね(^^)

●疲れていたり、体調不良の時

●ストレスを感じている時

●食事の時によく噛まない(唾液の出る量も少ない)

 


唾液の量を増やす方法

1水分を十分に補給する

唾液が作られるために必要です。

 

2よく噛んで食事をする

 

方法は他にもあると思いますが、まずはお口の中の環境を整えてあげることが

大切です★★

当クリニックでは総合的なお口の健康診断をはじめ、予防歯科にも力を入れています!

スタッフ一同皆さまのご来院を心よりおまちしております~。

 

新しいスタッフ 2019/04/17

 

こんにちは!

東住吉区にある、はりなかの歯科&矯正歯科の村上です!

 

4月に入ってやっと暖かい日が続くようになってきましたね\(^o^)/

しかしながら朝晩はまだまだ冷え込んでいますので、体温調節にお気を付けください。

 

 

それはそうと、今月から新しい仲間が増えました♪

4月は出会いと別れの季節ですね(^_^)

 

新しいスタッフは空き時間を使って練習や勉強に励んでいます!

本当によく頑張ってくれているので、とても刺激されます,,,!

私も負けないように頑張ります('◇')ゞ

 

モチベーションを高めあえる仲間が増えて嬉しい限りです。

 

これからまたスタッフ一同、患者様に寄り添い安心、安全をお届けできるように

日々成長し、努めて参りますのでどうぞ宜しくお願い致します(*'ω'*)

保険と自費について 2019/04/01

 

こんにちは!東住吉区にある、はりなかの歯科&矯正歯科の村上です!

近頃は暖かくなってきて、すごしやすい気温ですね(^O^)

今日は保険治療と自費治療についてお話したいと思います!

保険診療とは、誰もが平等な治療が受けられるように考えられたとても良いシステムです!
しかし保険のルール上、限られた材料でしか治療が認められていないため、常に患者さんにあったベストな治療ができないことがあります( ;∀;)

自費診療とは、高額な治療で贅沢な治療と思われていますが、歯の強度やかみ合わせのバランスを考えて精密に作製するため、患者さんの重症度によってオススメする事があります。

保険治療では使用する材料や型取りの素材や被せ物などの完成品を作ってくれる技工士さんも異なってきますので、完成品の精度が自費治療と保険治療では差が出てきます。出来れば精度よくできた完成品をお口の中に付けていく事で治療した歯の再治療を予防することにもつながります\(^o^)/

 

ご質問や疑問等ございましたらお気軽にご相談ください(*^^*)

スタッフブログ      2019年1月~3月                                                       

お口の健康や歯の治療についてご相談したいことがありましたら、お気軽にご相談ください。

06-6609-4618

〒546-0043 大阪市東住吉区駒川5-25-18

診療時間

 
午前 ×
午後 ×

午前:9:30〜13:00
午後:15:00〜20:00
☆:14:00〜18:00
休診日:日曜・祝日