東住吉区・針中野駅の痛くない歯医者を目指す
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
15:00〜20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | × |
☆:14:00〜18:00 休診日:日曜、祝日
インプラントは、失ってしまった自分の歯の代わりに、顎の骨に人口の歯根を埋め込み、その上に人口の歯を装着することで、まるで自分の歯のような噛み合わせと見た目を取り戻す治療法です。
入れ歯のような不快感、不安定さもなく、ブリッジのように他の歯を削ることなく、ご自身の歯と同様に噛めるようになります。
失ってしまった歯を取り戻す治療法としては、最も優れた治療の一つと言えます。
インプラントは、次の3つの部分で構成されています。
①顎骨と結合する部分のインプラント体(フィクスチャー)
②インプラント体の上に取り付けられ、粘膜を貫通するアバットメント
③歯の部分にあたる人工歯(上部構造)
インプラント体の素材には、チタンまたはチタン合金が使用されます。
チタンは生体親和性に優れ、腐食しにくく、長期的に安定した特性を持つため、インプラント体の素材として使用されています。
歯を失った部分に取り外し式の人工の歯を装着する治療法
メリット
デメリット
失った歯の両隣の歯を削って支えにし、橋をかけるように人工の歯を固定する治療法
メリット
デメリット
歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根(チタン製のネジ)を埋め込み、上から人工の歯を固定する治療法
⇒ブリッジや入れ歯はご自身の歯を削る必要がありますが、インプラントはそのような負担がございません。
⇒セラミックやジルコニアのかぶせ物を使用することで、天然歯のような自然な色合いと形を再現できます。
⇒自費治療によりお口の意識が向上し、定期的なメンテナンスを行うことで、長期的な安定と維持が可能となります。その結果、お口全体の健康管理ができるようになります。
⇒ 医療費控除の対象となるため、税金の還付を受けることが可能です。
⇒ 状態によっては、手術当日から仮歯を使用して噛むことができる方法もあります。
⇒ 定期的なメンテナンスを行うことで、インプラント周囲炎を防ぐことができます。
※インプラント周囲炎とは…インプラントのまわりの歯茎や骨に炎症が起こる病気です。
プラーク(歯垢)や細菌が原因で、放っておくと骨が溶けてインプラントが抜けてしまうこともあります。
痛みが出にくいため、気づかないうちに進行することがあります。
インプラント周囲炎を予防するために、正しい歯磨きの習慣と歯科医院での定期的なメンテナンスでお口を清潔に保ちましょう。
治療費合計(1本あたり) | 450,000円(+税)~ |
---|
が含まれます。
※骨の状態によって、別途費用が掛かる場合がございます。
患者様のご希望、お悩みを丁寧にお伺いします。
お口の状態を確認し、治療の選択肢をご説明します。
安全な治療計画を立てるために顎の骨の量や厚み、神経の位置を確認するための検査を行います。
検査結果に基づき、インプラントの本数や治療期間、費用などを詳しくご説明します。ご不明点があれば何でもご相談ください。
局所麻酔下で、歯茎を開いて、インプラントを埋め込むための穴を作り、歯の根となるインプラント体を埋め込みます。
インプラントと骨がしっかり結合するのを待ちます。
治癒期間は骨の状況にもよりますが、上顎の場合2~6ヶ月、下顎の場合2~4か月の期間がかかります。
この期間に他の虫歯などの治療を行い、時間の無駄がおきないようにします。
インプラントが骨と結合し安定したら、人口の歯を支える土台となるアバットメントを装着します。
装着後歯茎の状態が安定してから、お口の中の型取りをします。
患者様のお口に合った人工の歯(上部構造)を装着して完成です。実際の歯に近い使い心地に近づけるために、色や形、噛み合わせの確認をし、調整します。
お口の状態によって異なりますが、1〰3ヶ月に一度、インプラントの状態確認・お口全体のチェックとクリーニングをします。
治療が完了した後も、インプラントを長持ちさせるために定期的なメンテナンスが大切です。
インプラント治療は一時的に費用がかかりますが、
見た目が自然でしっかり噛めるため、見た目や噛むことへのストレスから解放されます。
かたいものも気にせず食べられるようになり、食事がより楽しくなります。
しっかり噛むことで、消化も助けられ、健康面で大きなメリットがあります。
心も体も健やかに過ごしたい方に選ばれている治療法の一つです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | × |
午前:9:30〜13:00
午後:15:00〜20:00
☆:14:00〜18:00
休診日:日曜・祝日