東住吉区・針中野駅の痛くない歯医者を目指す
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
15:00〜20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | × |
☆:14:00〜18:00 休診日:日曜、祝日
こちらはインプラント治療に関するよくあるご質問と、その回答をまとめたページです。
インプラント治療は多くの方に適応できますが、お口や全身の健康状態によっては治療が難しい場合もあります。
特に次のような方には注意が必要です。
・顎の骨が極端に少ない場合(ほとんどの場合は骨を増やす処置で対応できます)
・重い糖尿病や心臓病など、全身の疾患がある場合(かかりつけ医との連携が必要です)
・妊娠中の方、成長段階にある若年者(顎の骨が成長途中の場合)
・喫煙者(治療に影響するため禁煙が望ましい)
インプラント手術では、歯茎を切開し、骨を削りながらインプラントを埋入するため、術後数日間は痛みを感じやすくなります。痛み方は個人差がありますが痛みのピークは2~3日程度で、痛み止めを服用すれば症状が軽減されることがほとんどです。
インプラントを長く安心して使っていただくためには、毎日の歯みがきと歯科医院での定期的なメインテナンスの両方がとても重要です。
ご自宅でのケアでは、歯ブラシだけでなく、フロスや歯間ブラシも使ってしっかり汚れを落としましょう。
歯科医院での定期的なメインテナンスでは、インプラントの状態や歯ぐきの状態を確認し、歯科衛生士によるクリーニングを行います。
インプラントの平均残存率は、10~20年程度といわれていますが、日頃の歯ブラシや歯科医院での定期的なメインテナンスを受けることでより長く使うことが可能です。
インプラントは非常に耐久性の高い素材(主にチタン)で作られており、適切なケアと定期的なメインテナンスを行うことで、長期間にわたってその機能を保てます。しかし、
過度な力がかかった場合(歯ぎしり、くいしばりなど)に、
上部構造(人工の歯)の破損が起こる場合があります。
※保証制度も整っておりますので、安心して治療を受けていただけます。
この費用には、CT撮影などの検査費用、
手術代、インプラント本体、上部構造(被せ物)、術後の調整費用が含まれています。
インプラント治療は医療費控除の対象になります。確定申告を行うことで、所得税の一部が還付されます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | × |
午前:9:30〜13:00
午後:15:00〜20:00
☆:14:00〜18:00
休診日:日曜・祝日