東住吉区・針中野駅の痛くない歯医者を目指す
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
15:00〜20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | × |
☆:14:00〜18:00 休診日:日曜、祝日
歯周ポケットとは、歯と歯茎の間にある溝のことで、歯と歯茎が健康な状態であれば、この溝の深さは1~3ミリ程度です。
しかし、歯周病が進行すると、歯茎が炎症を起こし、歯周ポケットが深くなります。
これにより、細菌が歯周ポケット内に溜まりやすくなり、歯周病がさらに悪化する悪循環に陥ります。
歯周ポケットが深くなると、歯を支える骨や組織が破壊され、最終的には歯が抜け落ちるリスクが高まります。
そのため、歯周ポケットの深さを定期的に測定し、歯周病の進行具合を把握することが重要です。
当院では初診時に歯周ポケット検査しております!
是非定期検診を受けましょう('◇')ゞ
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の田口です・
今回は歯磨きの仕方にについてお話します。
①1本ずつ優しく!細かく!丁寧に!
歯ブラシの毛先が歯と歯ぐきの境目に当たるように歯面に対して斜め45℃くらいの角度を意識して磨きます。この時、前後に小刻みに動かして磨くのがポイントです!前歯は歯ブラシを縦にして、歯の側面にも毛先が当たるように磨きます。特に下の前歯の裏側は最も歯石が溜まりやすい場所です。裏側も歯と歯ぐきの境目や側面もしっかりと磨きましょう!
②持ち方は鉛筆持ちで!
握るような持ち方だと過度に力が入りやすくなったり歯と歯ぐきの境目に毛先が当たりにくいため歯ブラシを鉛筆持ちで持ちましょう!鉛筆持ちは余計な力が入りにくく歯と歯ぐきの境目に毛先が当てやすく磨きやすい持ち方です。
③鏡を見て磨く!
歯と歯ぐきの境目や歯と歯の重なりなど確認しながら磨かないと磨き残しが溜まってしまいます!最低でも1日1回は鏡を見て、1本ずつ丁寧に歯磨きをする習慣をつけましょう!
④フロスや歯間ブラシも取り入れる!
歯ブラシだけではどんなに丁寧に磨いていてもお口全体の約50%ほどの汚れしか除去できないと言われています。フロスや歯間ブラシを使うことで80〜90%の汚れが除去できます。フロスや歯間ブラシは様々な種類やサイズがあるため歯科医師または歯科衛生士の指導を受けて正しく使いましょう!1日1回の使用を推奨しています。
こんにちは!針中野歯科&矯正歯科の三村です。
皆さん、普段日常生活の中で上下の歯を噛みしめたりしていませんか?
歯のかみしめやくいしばりは、歯自身と顎の関節や筋肉に大きな負担がかかることをご存知ですか?
グッと強い力でなく上下の歯が接触する程度の弱い力でも、接触時間が長時間になれば歯にとっては大きな負担になります。
実は通常安静時には上下の歯列間に1~3㎜の隙間があり、 上下の歯が接触するのは、物をかむ時と飲み込む時だけなんです!
その時以外に上下の歯を接触させる癖を歯列接触癖(Tooth Contact Habit)TCHといいます。
TCHがあると顎関節症や歯及び歯周組織の病気(知覚過敏、歯が割れてしまう、歯周病、クラック歯にひびが入ったりなど)につながる可能性があります。
クセとして無意識にやってしまう事なので、自分で自覚することは難しいと思われます。
~起こりやすい場面〜
・パソコンやスマホなどを触ってうつむきがちなとき
・重い物を持ったり力仕事のとき
・何かに集中しているとき
・ストレスや緊張など
TCHを止める最も効果的な方法は、唇を閉じて歯を離す事を意識することです。
唇を閉じて、上下の歯を離し、顔の筋肉の力を抜くことを意識的に努力して、1日に何度も練習しましょう!
こんにちは!針中野歯科&矯正歯科の田辺です。
食事は良く噛んで食べましょう!
よく噛んで食べることのメリット
①唾液の分泌量が増加します。
唾液の量が多いと口腔内の自浄作用が高まり、
虫歯や歯周病予防になります。
また唾液に含まれるペルオキシターゼという
酵素がガンを予防し、消化を助け初期の虫歯を
再石灰化することが可能です。
②口元の筋肉を鍛えらます。
口元の筋肉を鍛えると表情が豊かになり、
正しい発音や美しい発音を行えるようになります。
子供の場合、顎の成長を促進することができます。
③噛む刺激が脳へ伝達します。
噛む刺激が脳に伝わると食後20分から満腹中枢が
働き食べ過ぎを防止します。
これは肥満予防や、ダイエットに有効です。
また食べ物の味をよく感じることができ、
脳の血流が増え、脳の働きが活性化します。
よく噛んで食べると栄養とともに酸素が
全身に供給されます。
噛むことは健康な身体を維持するために大切です。
食事の際は、よく噛むことを心がけましょう!
こんにちは。
はりなかの歯科&矯正歯科の徳山です。
6月の矯正診療についてのお知らせです。
毎週火曜木曜の休診と合わせて
6月12日㈬11時半から矯正休診となり、
6月22日㈯は1日矯正休診となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
こんにちは。
はりなかの歯科&矯正歯科の宮脇です。
今回は歯石についてお話します!
歯石とは
プラーク(歯垢)が石灰化して硬くなったものです。
不十分な歯磨きにより、プラークが長期間歯の表面についている時、
唾液に含まれるカルシウムやリン酸がプラークに沈着して(石灰化)
石のように硬くなったものが歯石です
こんにちは。
はりなかの歯科&矯正歯科の大です。
本日は虫歯予防に効果のある食品として「お茶」を紹介し、
それぞれの特徴について解説します。
・日本茶
緑茶に成分が含まれているカテキンは、口腔疾患に対して良い効果をもたらします。
カテキンは虫歯や歯周病の原因菌増殖を抑制する効果があるので、
口臭予防に一役買ってくれます。
・ウーロン茶
ウーロン茶特有のポリフェノールには、虫歯菌が作りだす酵素の働きを阻害する作用もあるため、
継続的に摂取することでプラークが作られにくくなり、
歯垢の発生を抑える効果もあります。
日々の生活にぜひ取り入れてみてください。
・麦茶
麦茶には、虫歯の原因菌の生成を妨げる働きがあり
、虫歯菌が歯に付着しにくい状況を作ってくれます。
また、麦茶に含まれるミネラルは、
歯茎の腫れや歯周病に効くビタミンCを効率的に摂取させる効果があります。
麦茶にはカフェインが含まれていないので、
就寝前などにも安心して飲めるのも嬉しいポイントです。
日頃飲む甘いジュース・炭酸飲料などを、
糖分の入っていないお茶やお水などに置き換えるだけで
予防歯科の効果が期待されますので、ぜひ生活に取り入れてみてください。
こんにちは。
はりなかの歯科&矯正歯科の上野です。
今回はドライマウスについてお話させて頂きます。
よく口の渇きを感じる、乾いた食物が飲み込みにくい、
口の中がネバネバするなどの症状を頻繁に感じたり
しませんか?
そういった症状のある方はドライマウスの可能性があります。
ドライマウスの対策、治療法としては
・喫煙、アルコール、カフェインを控える。
・噛み応えのある物をよく噛んで食べる。
・口ポカンをやめ、鼻呼吸を心掛ける。
・舌や口周りをよく動かしマッサージする。
下は出して上下左右に動かす。
口周りは、耳下から顎先、顎の下を押さえるように
マッサージしましょう。
改善がみられない、気になることがありましたら
いつでも当院にご相談ください。
こんにちは。
はりなかの歯科&矯正歯科の岩見です。
今回は食いしばりについてお話させて頂きます。
⭐️食いしばりとは? 食いしばりとは、就寝中や物ごとに集中している際に
無意識に歯を食いしばる癖のことです。
歯ぎしりと違って、食いしばるときに音が鳴らないので、
他人から気づかれにくく、自分自身でも知らないうちに
歯を食いしばっているので自覚することが少ないです。
⭐️食いしばりで起こるトラブルとは?
・歯が欠ける、歯の根が割れて抜いたことがある。
・詰め物が欠ける、すぐ取れてしまう。
・昔よりエラが張ってきた、顎周りの筋肉が硬直している。
・歯の内側や外側の骨が出っぱっている
・朝起きた時の顎の疲労感がある。
・偏頭痛や肩こりがある。
・知覚過敏が時々起こる。虫歯じゃないのに歯が痛くなることがある。
・きちんと歯磨きをしているのに奥歯の歯周病が進んでいる。
このような症状やトラブルがある方は要注意です。
⭐️治療方法は? マウスピース こちらは最も簡易的に、すぐにできる治療方法です。
歯型をとって自分に合ったマウスピースを寝るときに
はめるだけです。
睡眠中の歯ぎしりによる歯やあごにかかる力を分散します。
マウスピースは、身体への負荷を軽減させるとともに、
筋肉の緊張を和らげてくれます。
具体的には、肩こりや頭痛、腰痛、目の疲れなどを予防し、
顎関節症のリスクが減ると言われています。
気になる症状がある方は
お気軽にご相談ください(*^^*)
こんにちは。
はりなかの歯科&矯正歯科の岩見です。
今回は食いしばりについてお話させて頂きます。
⭐️食いしばりとは? 食いしばりとは、就寝中や物ごとに集中している際に
無意識に歯を食いしばる癖のことです。
歯ぎしりと違って、食いしばるときに音が鳴らないので、
他人から気づかれにくく、自分自身でも知らないうちに
歯を食いしばっているので自覚することが少ないです。
⭐️食いしばりで起こるトラブルとは?
・歯が欠ける、歯の根が割れて抜いたことがある。
・詰め物が欠ける、すぐ取れてしまう。
・昔よりエラが張ってきた、顎周りの筋肉が硬直している。
・歯の内側や外側の骨が出っぱっている
・朝起きた時の顎の疲労感がある。
・偏頭痛や肩こりがある。
・知覚過敏が時々起こる。虫歯じゃないのに歯が痛くなることがある。
・きちんと歯磨きをしているのに奥歯の歯周病が進んでいる。
このような症状やトラブルがある方は要注意です。
⭐️治療方法は? マウスピース こちらは最も簡易的に、すぐにできる治療方法です。
歯型をとって自分に合ったマウスピースを寝るときに
はめるだけです。
睡眠中の歯ぎしりによる歯やあごにかかる力を分散します。
マウスピースは、身体への負荷を軽減させるとともに、
筋肉の緊張を和らげてくれます。
具体的には、肩こりや頭痛、腰痛、目の疲れなどを予防し、
顎関節症のリスクが減ると言われています。
気になる症状がある方は
お気軽にご相談ください(*^^*)
こんにちは!
こんにちは!
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の田口です。
むし歯や歯周病からだ液で守れることをお話します。
むし歯や歯周病から守ってくれるひとつがだ液です。
だ液を味方につけてむし歯や歯周病から守りましょう!
①ストレスを溜めない
ストレスが溜まるとだ液の分泌も減ります。
たくさん会話したり大声で歌ったりすること
が大切です。
②歯磨きをする
お口の中が汚れている状態だとだ液も汚れて
います。なので、歯磨きをしてお口の中を清
潔に保つことでより質のいいだ液になりま
す。
サラサラなだ液が1番!
ねっとりしただ液よりサラサラしただ液の方が汚れも流れやすいです!
①②のことをよかったらやってみてだ液を味方につけましょう!
こんにちは
はりなかの歯科矯正歯科の三村です!
裂には、普段肉眼で見つけることが困難なマイクロクラックという微細な亀裂や、
みた目ですぐわかる大きな亀裂まで、様々なものがあります。
ー亀裂が出来る原因ー
1.食いしばりや歯ぎしりといった過度な咬合力
ストレスで無意識にかんでしまう方が多くみられます。
人間のかむ力は体重に近いといわれています。
継続して咬合力がかかると、歯がたわみ、ヒビが入ってしまいます。
2.歯科治療を行ったことによる歯質への負担
表面のエナメル質は硬いですが、衝撃などに弱いです。
歯を削る振動でヒビが入ったり、処置で詰める樹脂が収縮するで起こるとも考えられています。
また、金属のつめものが入っている場合、金属は歯より硬いので、
薄くなった部分に負荷がかかり、亀裂ができてしまうことも考えられます。
3.歯の神経を取った歯
神経を取ると、歯に栄養を送っている血管も一緒に取れてしまいます。
なので、神経を取った歯は割れたり、ヒビが入りやすくなります。
亀裂やクラックを予防するために夜間寝ている間につけるマウスピースを入れることで、
くいしばり等の力から歯を守りましょう!
夜寝ている間に歯ぎしりやくいしばりをしている場合、
マウスピースを入れることで、歯にかかる負担を軽減することができます。
当院でマウスピースをお作りすることができるので相談してくださいね♪
こんにちは
はりなかの歯科矯正歯科の宮脇です
皆さんは歯ブラシの交換をどのくらいの期間でしていますか?
歯ブラシの交換時期は1か月と言われています。
現在使っている歯ブラシを見てみてください。
毛先が広がってしまっているものは交換の対象になります。
毛先が広がっていると汚れを落とす力が弱くなってしまいます。
正しく交換して、清潔で清掃性のいい歯ブラシで虫歯や歯周病からお口の健康を守りましょう!
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の大です。
今日は歯医者で使う材料と、それにまつわる食品のお話をします。
歯医者でピンク色の冷たくてプルプルした材料を口の中にいれた経験がある人もいるでしょう。
あれはアルジネートという印象材で、主成分としてアルギン酸という成分が使われています。
アルギン酸は、液状の物質に粘りを与えて固める性質があります。
その形質を利用して、かまぼこなどの食品を固める際に使われることがあります。
おいしいかまぼこは、スケソウダラのすり身をアルギン酸で固めたものなのです。
歯医者で型を採るときは、口の中に異物が入っている不快感があるかもしれませんが、
そんなときには「これはかまぼこと同じ材料か」と思えば、少し楽になるかもしれません。
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の岩見です。
当院も来月で6周年となります!!
はりなかの歯科に来院してくださる皆様のおかげです。
スタッフ一同、これからも患者様に寄り添っていくので、
今後ともよろしくお願いします(*^^*)
小児の患者様も多く、最近気になることがあります!
それは歯の表面についているオレンジ色の汚れです!
普通は白色の汚れですが、初期の段階で適切にブラッシングで除去されないと、
次第に厚みが増していき、黄色やオレンジの汚れになってしまいます(゚o゚;;
色が変化するのはデンタルプラークの細菌の種類が違うからです。
小児の歯によくみられますが、表面に強固に付着しているので
ブラッシングだけでは除去できないことが多いです!
歯科医院専用の機械で除去できるので、ぜひ検診にいらしてください(o^^o)
こんにちは!
はりなかの歯科&矯正歯科の田村です。
今回はフッ素の働きについてご紹介します。
フッ素には、むし歯の原因菌の働きを弱め、歯から溶け出したカルシウムやリンの再石灰化を
促進し、歯の表面を強化してむし歯になりにくくする働きがあります。
フッ素塗布は、当院でも行っており、フッ素塗布の効果は「約3ヵ月」持続すると言われてい
ます。
その期間内に、定期的に受診することをおすすめしています。
また、当院でもフッ素を含んだ歯磨き粉など様々な種類の歯磨き粉も売られているので、ぜひ
気になるものがありましたら、気軽にお声掛けくださいね。
こんにちは。
はりなかの歯科&矯正歯科の高良です。
今年の1月より取扱いしている歯磨き粉が増えたのでご紹介します。
・リナメルホームケアペースト
着色を落とす作用はないが歯の表面と似た成分が歯をツルツルにして着色が付きにくい歯に
してくれます。歯本来の色を白くすることはできません。
ホワイトニング後や、メインテナンスで着色をとった後のアフターケアに最適です。
・ガムプロケア集中ケアペースト
シュミテクトに入っている神経の感覚を鈍くさせる作用だけでなく、神経に繋がる管(くだ)
を塞ぐ成分や吸着させる作用のある成分が入っているのでより知覚過敏に効果的な
歯磨き粉です。
歯がしみる方は一度ためしてみてください。
返信転送 |
そもそもむし歯は、『歯』『飲食物(糖)』『ミュータンス菌』『時間』の
4つの条件が揃った時にできます。
歯の表面についた飲食物の食べかす(歯垢)にミュータンス菌が住みつき、
食べ物の糖分を分解して酸を作ります。
この酸に歯が長時間さらされていると、歯の表面にある硬いエナメル質を
溶かして歯に穴が開き、むし歯ができてしまいます!
では一体どんな食べ物がむし歯になりやすいのでしょうか?
虫歯になりやすいおやつ
虫歯になりやすい食べ物は砂糖を含んでいる、口に残りやすい、歯にくっつきやすい、
酸性が高いものが比較的多くあります。
具体的には、ガム、キャラメル、ケーキ、アメ、ジュース、
チョコレート、炭酸飲料などです。
こういったものを食べた後は、口がねばついているような感じがあったり、
甘い感じがしばらくお口の中に残った感じがあるかと思います。
おやつを食べた後はしっかりケアを!
間食をしたあとは、歯を磨くか、ブクブクうがいで口の中をゆすいで、
食べ物のカスが残らないようにしましょう!
またキシリトールガムを噛むことで、唾液を分泌して間食で酸性に傾いたお口の中を
中和し、虫歯を予防してくれます!
食べた後はしっかり歯磨きしましょうね(*^^*)
こんにちは!はりなかの&矯正歯科歯科の田口です。
今日は歯医者でいるお薬手帳についてお話します。
みなさんは歯医者で「お薬手帳を持って来てくださいね」と言われたことありませんか?
なんでいるのか?なにをみているのか?気になったことありませんか?
お薬の種類をみて
·麻酔薬の相性
·歯医者で処方するお薬の飲み合わせ
·抜歯などはできるか
などの確認をしています。
色々なお薬がありますが骨粗鬆症や血液をサラサラにするお薬は、歯科で気をつけることが多い
ので特に知っておきたい情報です。
歯医者に来院する時はお薬手帳をお持ちの方はお持ちくださいね。
こんにちは。はりなかの歯科&矯正歯科の矢部です。
12月29日から1月3日まで年末年始のお休みをいただきます。
また12月28日は17時までの診療になります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
こんにちは。はりなかの歯科&矯正歯科の大です。
急にどんどん寒くなり、風邪やインフルエンザ、コロナが特に心配な季節になってきましたね。
風邪などの予防には、適度な「運動・睡眠・食事」 が基本になると言われていますが、
その他にも毎日の歯磨きが有効であると言われているのをご存知でしょうか。
①寝ている間は唾液量が減り、日中に比べて細菌が繁殖しやすい状態になるため夜は特に念入りに!
②寝ている間にお口の中に細菌が繁殖しています。そのまま朝に飲食をして、
細菌やウイルスを取り込んでしまわないように、朝は起きてすぐ歯磨き!
③細菌は歯だけではなく、舌の上に多く生息しているため舌も磨く!
これらを意識することで今まで以上の予防効果が期待できます。
こんにちは。はりなかの歯科&矯正歯科の宮脇です。
親知らずが斜めに生えていたり、歯ぐきの内側で隣接する歯を圧迫している場合など、
親知らずを残すリスクの方が高いと判断されるケースでは
抜歯をする必要があります。
親知らずの抜歯をおすすめするケース
・斜めに生えている親知らず
・歯ぐきの中に潜ったまま横向きに生えている
・むし歯になっている
抜歯しなくてもいいケース
・真っすぐ正常に生えていて、噛み合わせの問題もなく
むし歯などもない状態
上手く歯ブラシができていなかったり、甘いものの食べすぎが影響して虫歯に繋がるということはよく知っている話だと思いますが、ストレスと虫歯にも深い繋がりがあることを知っていますか?
原因
①ストレスによる唾液の減少
日々の生活でストレスが溜まると、自律神経
が乱れてしまうことがあります。強いストレ
スを感じると唾液の分泌を減少させてしまう
交換神経が優位になり、反対に唾液分泌に関
わる副交感神経の動きが弱くなってしまいま
す。
唾液分泌の減少
↓
口中が細菌が繁殖しやすい状態に
(ドライマウス)
↓
虫歯、口臭、歯周病の原因に
②ストレスによる血行障害
人間の体は強いストレスを感じると新陳代謝
が低下し、血の巡りも悪くなってしまいます
。
血の巡りが悪くなる事で、菌と戦う役割を担
う白血球やリンパ体のなかに上手く行き渡ら
なくなります。
その事によって虫歯菌に身体が負けてしまう
事になってしまいます。
ストレス虫歯予防には
·趣味を見つける
·生活習慣の改善
·ストレス解消法を見つける
·歯の定期検診に行く
多忙な毎日で睡眠時間が確保できていなかったり栄養が偏ってしまうこともストレスの原因に。
上手く息抜きをしたりバランスの良い食生活を心がけましょう!!
こんにちは!はりなかの&矯正歯科の田口です。
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の矢部です。
9月18日(敬老の日) と 9月23日(秋分の日) と 毎週日曜日は終日お休みになっております。
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。
こんにちは!東住吉区にあるはりなかの歯科&矯正歯科の中谷です。
今日はご予約に関するお願いです(>_<)
当院歯科ではE-PARKというネット予約できるサイトがあります。
そのネット予約は初診の方のみになります。
1度でも受診された方はお電話にてご予約お願い致します。
皆様のご協力をお願いします。
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の田倉です。
今日は歯科の麻酔についてお話します(*^。^*)
歯医者で麻酔されたことがある方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?
「麻酔しますね」と聞くと緊張してドキドキしたり、
痛そうだな…。痛くないのかな。と痛みを心配される方も多いと思います!
そんな歯科の局所麻酔の痛みを軽減させる為に、当院が行っている取り組みをご紹介します(^_^)
●麻酔液を人肌に温めて使用。
通常、常温で保存される事の多い麻酔薬ですが当院では人肌に温めてから使用しています。
麻酔は人の体温と麻酔液の温度差によって注入時に痛みが出ると言われています。
人肌に温めることで、温度差が少なくなり痛みの軽減につながります!
●手動の注射器だけでなく、電動麻酔器も常備。
主に麻酔は手動で注入することがほとんどですが、当院では電動注射器も常備しています。
電動注射器は一定の速度・圧力で注入することが出来るので、注入時の圧での違和感や不快感を軽減させることができます。
当院ではこのように麻酔を行う際の痛みを少しでも軽減できるように、様々な工夫を行っています(*^^*)
そんな色々な取り組みを行っている当院に是非お越しください(*^_^*)
こんにちは!はりなかの&矯正歯科の田口です。
皆さん歯がシミたりしていませんか?
歯がシミる、、それはくさび状欠損かもしれません。
くさび状欠損とは歯と歯茎の境目の一部「歯頚部(しけいぶ)」とよばれるところが欠けてしまっている状態のことです。
くさび状にえぐられたような欠損が生じることから、このような名前がつけられています。
くさび状欠損の原因
①誤ったブラッシング
②咬合圧
③ブラキシズム(歯ぎしり)
くさび状欠損になると、歯のエナメル質の下に位置する象牙質が露出してしまうことで知覚過敏症があらわれ、冷たいものなどがしみるようになります。
くさび状欠損は自然治癒しません✕
治療法
·薬の塗布
·コンポジットレジン修復
すでに知覚過敏の症状が出ている場合は、薬剤の塗布やくさび状欠損が生じた部分にコンポジットレジンを詰めて修復し、しみる症状の改善を行います◎
くさび状欠損を防ぐ根本的な改善は、
原因となる
·誤ったブラッシング
·ブラキシズム などの改善です。
■就寝中の歯ぎしりや食いしばりによる、前にかかる強い咬合力を解消するためにはナイトガードの装着
■強いブラッシング圧や不適切な歯ブラシによる、くさび状欠損には正しい歯ブラシの法の習得
いつでも相談しに来て下さいね!
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の矢部です!
今回はフッ素についてお話します。
フッ素には、エナメル質の修復促進、歯質強化、菌の働きを弱めるなど、
虫歯の発生を防ぐ効果があり、予防に有効な成分として注目されています。
そして、歯磨き粉にも含まれているので虫歯予防に効果がありますが、
低濃度なので歯科医院でフッ素塗布することで、
より虫歯予防に繋がります。
フッ素を塗ったからと言って、絶対むし歯にならないわけではないので歯磨きも引き続きしっかりした上で、上手にフッ素を活用していきましょう。
皆さんもフッ素を塗ってむし歯予防をしていきましょう!
ぜひ、当院でお待ちしております!
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の中谷です。
今回は被せ物について話していきたいと思います!!
被せ物と聞くと、金属のものを思い浮かべることが多いと思いますが、近年では保険改定が行われ一部の歯においては白い被せ物が保険適用となりました!!
白い被せ物というのはCAD/CAM冠と言われています!!材質はセラミックとレジンの混合によるものです。CAD/CAM冠は歯の模型をスキャンしてパソコン上に歯のデータを取り込み、パソコン上で歯を設計した後に削り出すものになります!
しかし、金属の被せ物と比べてしまうと強度が劣ってしまうという欠点があります。
最後にCADCAM冠が、保険適用治療となる為に部位によっては幾つか条件が必要となる場合がありますのでぜひご相談ください
朝起きたときに顎が疲れていたりすることがありませんか?
歯ぎしりや食いしばりが原因の可能性があります!
歯ぎしりというと、睡眠中に歯が強く擦れ合って「ギリギリ」
睡眠中の歯ぎしりは無意識に行うため日中に行うものよりも力強く
ギリギリと歯を擦り合わせる状態を『グラインディング』と呼び、
そして、音がならない「グーッ」
睡眠時以外に日中でも集中している時や、
歯ぎしりや食いしばりを放っておくと、顎関節症、
歯ぎしりや食いしばりの予防には、
今日は舌苔(ぜったい)についてお話したいと思います。
舌苔とは灰白色または黄白色をしています。舌苔は食べかすや唾液の成分、お口の粘膜が剥がれた物、さまざまな細菌、白血球、色素などからなっています。
口臭や味覚障害などの原因になる汚れです。
こんな人はつきやすい!
・間食が多い方、食後の歯磨きや寝る前の歯磨きをさぼり気味
→ 口が不潔になりやすく舌苔が付きやすくなります。
・口呼吸、口を開けていることが多い方
→ 口が乾燥するため、舌苔がつきやすくなります。
・舌の運動が活発でない
舌苔を取り除くには、舌ブラシで少しずつ横にずらしながら優しく奥から前へ三回程度かきだします。
皆さんも一緒にケアをしていきましょう!♪
こんにちは!
こんにちは!
はりなかの歯科&矯正歯科の宮脇です。
今回は、歯周病についてお話したいと思います。
歯周病とは、歯の周りの組織に炎症が起こっている病気のことです。
炎症が歯茎だけに留まっている状態を「歯肉炎」といい、炎症が歯茎の中にまで広がっている状態を「歯周炎」といいます。歯周炎は以前、歯槽膿漏と呼ばれていました。
歯周病の特徴は、痛みがなく静かに進行していくことです。腫れたりして気が付いた時には歯を支えている骨まで吸収して、歯がグラグラしたり、物が噛めなくなり、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病は成人だけでなく小中学生からも見られます。
また、歯周病が糖尿病などの生活習慣病とも大きく関連しています。
このように、歯周病は口だけでなく、全身の健康の面からも予防が大切だといえます。
こんにちは!
はりなかの歯科&矯正歯科の田村です。
今回は、歯科治療と関係の深い「顎関節症」についてお話したいと思います。
顎関節症の主な原因は、「睡眠時によるくいしばり」と「歯ぎしり」です。
顎関節症の定義は、「開口障害」、「クリック音」、「関節の痛み」の3つが揃った状態です。
これらの症状は、まとめて起こることが多いです。
睡眠時のくいしばりの改善策としては、ストレスをなくすことです。
しかし、ストレスをなくすことは、中々難しい事でもあります、ストレスをため込まないようにすることが一番です。
寝る前に、リラックスできるような環境をつくることをおススメしています。
また、噛み合わせがアンバランスになることも「歯ぎしり」の原因になります。
噛み合わせの治療としては、噛み合わせの調整やマウスピースの治療方法などもあります。
気になる症状がある方は、ぜひ気軽にご相談下さい。
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の高良です。
当院で行っているホワイトニングについてご紹介します。
①オフィスホワイトニング
来院していただき歯科医院にて施術をするホワイトニングです。
個人差はありますが、一回のホワイトニングで2~3トーン明るくすることができます。
一度に明るくするのでその分後戻りも早いです。
②ホームホワイトニング
来院して頂き歯の型取りをしてマウスピースを作り、ご自宅でマウスピースの中にジェルをいれてホワイトニングをしていきます。
徐々に明るくしていくので時間はかかりますがホームホワイトニングを続けていくとオフィスホワイトニングよりも白くすることができ、後戻り遅いです。
➂デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを並行して行うホワイトニングです。
オフィスホワイトニングの後戻りの速さと、ホームホワイトニングの白くなるのが遅いというデメリットをカバーしたホワイトニングです。
興味があればスタッフまで声をかけて下さい。
また、一度口腔内の状態確認してからのご案内になるので、当日ホワイトニングが出来るわけではございません。
この日までに白くしたい!などの希望がある方は早めの来院をおすすめします。
こんにちは!はりなかの&矯正歯科の田口です。
「コーラで歯が溶ける」というと都市伝説のように思われているかもしれませんが、これはあながち嘘とも言い切れません。
なぜなら、コーラは糖分が多く含まれていて酸性度の高い飲料物であるからです。
むし歯、酸性症、コーラはこの2つのリスクがあるため、歯を溶かすと言われています。
コーラ自体が番組を溶かすのではなく糖分が多いため、飲みすぎるとむし歯のリスクが高くなる飲料物だというのです。
むし歯の菌は糖をエサにして歯を溶かされむし歯となってしまうのです。
コーラ以外の甘い食べ物でも糖分の高いものであれば同じように歯は溶かされてしまいます。
気をつけたい飲食物には
①ワイン
②果肉入りジュース
③炭酸飲料
④スポーツドリンク
⑤お酢
飲食以外でも、歯が溶かされてしまうことがあり歯ぎしり、食いしばりの習癖と酸蝕歯の症状が重なると歯へのダメージも非常に大きくなってしまうので注意が必要です。
こんにちは、近鉄 はりなかの駅の高架下にある、
はりなかの歯科&矯正歯科の日下です!
皆さんは歯周病が歯を失う原因の1位だということを知っていますか?
実はむし歯よりも多いです。
そんな中でも今日は妊娠と歯周病の関連をお話します。
妊娠中は唾液分泌が減少し、つわり等で歯磨きが出来なかったり、
ホルモンの関係もあり、歯肉炎や歯周病になりやすい環境になります。
歯周病になってしまった妊婦さんはそうでない妊婦さんよりも
7倍も早産になりやすいといわれています…
歯周病にならない為に、つわりが落ち着いたら歯磨きをしっかりとして、
歯医者での歯科健診にぜひ来てください(^^)!
こんにちは!
はりなかの歯科&矯正歯科の田村です。
今回は「歯ぎしりの改善方法」について、お話したいと思います。
改善方法として、
① ナイトガード
② 質のいい睡眠
③ ストレスをなくしていく
④ 咬み合わせの調整
などがあります。
ナイトガードとは、睡眠時に用いるマウスガードのことで、歯の摩耗や欠損を防ぐことができ、さらに保険適用での治療法であることから、経済的にそれほど負担をかけずに治療することが最大のメリットです。
当院でも、ぜひ気軽にご相談ください!
こんにちは!
はりなかの歯科&矯正歯科の高良です。
今回は電動歯ブラシについてお話します。
○歯磨き粉の選び方について
電動歯ブラシを使用する時の歯磨き粉は研磨剤が含まれていないもの(研磨剤不使用と記載されているものや、ジェルタイプ、フォームタイプ、液体歯磨きなど)を選ぶようにしてください。
研磨剤が含まれていると、歯の面を傷つける原因になってしまうかもしれません。
○動かし方について
一括りに電動歯ブラシと呼ばれているもののなかに、電動歯ブラシ、音波歯ブラシ、超音波歯ブラシの3種類に分けられます。
電動歯ブラシは毎分2500〜7500回ほどブラシが振動することにプラークを落としてくれるので、自分で歯ブラシをシャカシャカ動かくのではなく、軽いタッチでゆっくりと一方向に動かします。
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の田口です。
今日は歯の着色汚れについて説明します。
主な歯の着色汚れの原因
①飲食物などから付着するステイン
②タバコに含まれるヤニ
③加齢に伴う歯の黄ばみ
④歯石や虫歯
ステインが付きやすい飲み物
コーヒー ココア 紅茶 コーラ ウーロン茶
赤ワイン
飲んだあとに水で口をゆすぐだけでも着色を防ぐ効果はあります。
ステインの付きやすい食べ物
カレー ブルーベリー 醤油 ソース トマトソース バルサミコ酢
このような物を飲食したら口をゆすぐか歯を磨きましょう!
こんにちは!高架下にあるはりなかの歯科&矯正歯科の矢部です。
今回は正しい歯の磨き方についてお話していきます。
歯を磨くときに、強くゴシゴシと磨いてる方はいませんか?
歯を磨く目的は歯に付いた虫歯の原因となるプラークを除去することです。
強く磨くと、歯の根元が削れ、歯茎が傷ついてしまうことがあります。
正しい歯の磨き方は歯と歯茎の境目に歯ブラシを当て力を入れずに優しく磨いてあげて下さい♪
歯ブラシだけでは汚れは全て落ちないのでフロスや歯間ブラシ、糸ようじを使用して汚れを取りましょう!
ぜひ意識して歯を綺麗にしていきましょう!(^^♪
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の田倉です。
今回は初期むし歯についてお話していきます!
なんだか歯の表面が所々白っぽいな…
もしかしてそれ、初期虫歯かも知れません!
通常歯のエナメル質は透明感のある白い色をしていますが、結晶が崩れたような状態では
不透明な白い色に見えます。
この状態を初期むし歯といいます。この段階でしたら、歯を削ることなく、崩れた結晶の部分を回復させて元の状態に戻すことも可能です。
進行させない為には、日々のハブラシが重要になってきます!!
初期虫歯を悪化させない為にも、歯ブラシの当て方に気をつけて磨いてくださいね(*^-^*)
こんにちは、近鉄 針中野駅の高架下にある、
はりなかの歯科&矯正歯科の日下です。
今回は唾液の働きについてお話します!
唾液は成人では1日に1〜1.5ℓ分泌されると言われており様々な働きがあります。
・消化作用 ・味を認識する ・口の中を洗浄 ・粘膜を保護する
・食べ物をまとめる ・発音を助ける ・むし歯を防ぐ ・細菌が増えるのを防ぐ
などの効果があります。
唾液の分泌量は時間によって変化し、食事中は増え睡眠中は減少します。
そのため寝ている間はお口の中が乾燥しやすく むし歯になりやすい状態になります!
寝る前はしっかりと歯磨きをしましょう(^^)!!
皆さんこんにちは!
東住吉区にある、はりなかの歯科&矯正歯科の田村です。
今回は、フッ素の効果についてご紹介したいと思います。
フッ素は3つの働きによって、虫歯の発生と進行を防ぎます。
●エナメル質の修復と促進
酸により溶け出したカルシウムとリンを補うこと。(再石灰化)を促進します。
●歯の質を強化
歯の表面を覆うエナメル質を、酸に溶けにくい性質に変え、虫歯への抵抗力を高めます。
●菌の働きを弱める
虫歯を引き起こす細菌の働きを弱め、酸が作られるのを抑えます。
以上の効果をしっかりと理解したうえで、毎日コツコツとフッ素を取り入れて、皆さんも虫歯予防に努めていきましょう。
皆さん、明けましておめでとうございます!
近鉄 針中野駅の高架下にある、はりなかの歯科&矯正歯科の田口です。
昨年はご来院いただきありがとうございました。
新年は1/4日から診療しております。
本年も患者さまにご満足いただけるよう頑張っていきます。
2023年も皆さまにとって
素晴らしい一年になることを
お祈り申し上げます。
本年もはりなかの歯科&矯正歯科をどうぞよろしくお願い致します。
こんにちは!近鉄の高架下にある、はりなかの歯科&矯正歯科の矢部です。
年末年始のお休みについてです。
12月29日~1月3日までお休みとなっております。
ご不便をおかけしますがよろしくお願い致します。
12月28日は17時までとなっております。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
こんにちは、近鉄 針中野駅の高架下にある、
はりなかの歯科&矯正歯科の田倉です。
今回は食いしばりについてお話したいと思います!
食いしばりは上下の歯と歯を合わせて噛みしめることです。
通常上の歯と下の歯は、1日に接している時間は食事の時に15分から20分程度で、それ以外は安静空隙(あんせいくうげき)といって1mm程度開けているのが正常です。
「気づかないうちに歯を食いしばっている」「寝ているときに歯を食いしばっているようで、朝起きると顎が痛い。」
このような症状にお悩みの方いらっしゃるのではないでしょうか?
歯の食いしばりは歯ぎしりなどと同じように歯や歯茎にとって非常に大きなダメージを与えるのです!
そんな食いしばりのダメージを軽減させるためにはどうすれば良いの??
●ストレスを発散する
食いしばりは日頃のストレスも原因の要因になっています。
特に環境が変わった時など大きなストレスが加わった時などに食いしばりが出でしまう方もいるので、自分の好きなことに没頭する、おいしい物を食べる、など日頃のストレスを発散しましょう(*^^*)
●マウスピースをつける
夜寝るときに無意識に食いしばりがある方に使うマウスピースで、ナイトガードとも呼びます。
寝ている時など無意識のときに食いしばる力は強く、また食いしばりの時間も長いため、歯や歯茎に対するダメージが大きくなります。
そのためマウスピースを装着して力を分散させてダメージを減らします。
当院ではそんな食いしばりの負担を緩和させるマウスピースをお作りすることが出来ます(*’ω’*)
保険内診療でお作りすることが出来るので、気になる方、お悩みの方、是非ご来院お待ちしております!
こんにちは、近鉄 針中野駅の高架下にある、
はりなかの歯科&矯正歯科の日下です。
今日はキシリトールについてお話します。
まずキシリトールとはシラカバやトウモロコシの芯などから取れる、
キシラン・ヘミセルロースという物質を原料にした甘味料のことです!
キシリトールの効果は、
①むし歯の原因の「酸」を作らない。
②むし歯菌の数を減らす。
③むし歯になりかけた部分を元に戻す。(再石灰化)などです。
使用されている甘味料の50%以上がキシリトールであるものを選ぶようにして下さい!
キシリトールを上手く活用して、むし歯予防をしましょう(^^)!
こんにちは!針中野駅高架下にあるはりなかの歯科&矯正歯科の田口です!
今日は噛むことの大切さについて説明します。
①胃腸の働きを助ける
よく噛み、唾液と混ぜ合わせて食べる事で胃腸の負担を和らげます。
②むし歯や歯周病の予防
よく噛むこ事で唾液がたくさん出るので唾液の酵素によって菌を予防します。
③脳の機能を高める
よく噛むことにより、脳が刺激され血行が良くなるため、脳の機能が活発になりま す。
➃肥満防止
よく噛む事で食欲抑制のメカニズムが働きます。そのため、生活習慣の予防にもなり、ダイエット効果にもなります。
お口は健康の入口です。よく噛んで食べる事の大切さは、健康と関係しています。
よく噛んで食べるようにして下さいね!
こんにちは!針中野駅高架下にあるはりなかの歯科&矯正歯科の矢部です!
今日はCheckUpの歯磨き粉を紹介します!
こちらの歯磨きの効果は、
①独自のフッ素高滞留処方
②フッ素が口腔内の隅々まで広がりやすいソフトペースト
➂歯や歯肉に優しい低研磨性
➃少量洗口に適した少ない泡立ち、優しい香味
⑤フッ化ナトリウム1450ppmF配合で、虫歯の発生、進行を防ぎます
とてもオススメですので、是非皆さんも使ってみて下さい!
こんにちは。針中野駅高架下にあるはりなかの歯科&矯正歯科の田倉です!
来月11月の休診日のお知らせです!
11月3日(木)文化の日
11月23日(水)勤労感謝の日は休診になりますので
ご来院される際はお気をつけください。
最近また寒暖差が大きいですが皆様体調崩されないようにお過ごしください(*^^*)
こんにちは!近鉄 針中野駅の高架下にある、
はりなかの歯科&矯正歯科の日下です。
皆さんは歯ブラシの交換をどのくらいの期間でしていますか?
歯ブラシの交換の目安は約1か月と言われています!
現在使っている歯ブラシを見てみてください。
毛先が広がってしまっているものは交換の対象になります!
毛先が広がっていると汚れを落とす力が弱くなってしまいます。
また長く使用していると、どんどん細菌が増えてしまいます(*_*)
正しく交換をして、清潔な歯ブラシでお口の健康を守りましょう!!
こんにちは(^^)/はりなかの歯科&矯正歯科の森谷です。
本日は院内で販売しているTePeの歯ブラシをご紹介します‼
TePeは1965年に設立されたスウェーデンの企業で予防歯科に着目し、お口の健康と笑顔を守るというビジョンを掲げています。
その中でも私のおすすめがスプリームです。毛先が細くなっており歯と歯茎の細かいところまで磨きやすく、固すぎず柔らかすぎといった絶妙なバランスが気に入っています‼
ぜひ手に取ってみて下さい(^_-)-☆
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の田口です。
今日は、あいうべ体操でお口のストレッチについて説明します。
皆さんあいうべ体操知っていますか?
舌の筋肉や口元の筋肉を鍛えることで口呼吸が改善されたり顏のたるみやしわが改善される効果があります。
・ドライマウスや口臭の改善
・むし歯や歯周病のリスクの低下
・いびきの改善
・リフトアップ効果
・むくみ解消
あいうべ体操やり方
①「あー」口を大きく開く
②「いー」口を横に広げる
③「うー」口を前に突き出す
➃「べー」舌を突き出し下に伸ばす
是非やってみて下さい。
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の矢部です(^-^)
10月のお休みのお知らせです。
10月10日がスポーツの日の祝日で、日曜日は休診日となっておりお休みになります!
お間違いのないようにご来院ください(^▽^)!
こんにちは!針中野駅の高架下にあるはりなかの歯科&矯正歯科の田倉です!
ホワイトニングはただ歯を白くするだけだと思っている方が多いのでは無いでしょうか。
ホワイトニングで白い歯を手に入れると、この綺麗な状態を維持しようと、お口の中の健康への意識が高くなります。
毎日のホームケアでの意識も高くなるので自然と歯磨きの時間をしっかり取るようになり、口腔内の細菌数(むし歯菌、歯周病菌)が減りそれらによるリスクも軽減します。
もちろん審美的にも効果はあり、お口元が清潔で明るくなる事で相手にも好印象を持ってもらえます。
つもり、ホワイトニングは単に審美治療に留まらず『お口の中の健康』に繋がる治療だと言うことです。
当院では低濃度の薬剤でより効果を感じていただけるものを使用しておりますので、安心して施術を受けていただく事ができます。
ご興味のある方はぜひぜひお問い合わせ下さい!
こんにちは!近鉄針中野駅の高架下にある はりなかの歯科&矯正歯科の日下です。
突然ですが皆さんは歯の定期健診、クリーニングを受けていますか?
定期健診を受けている人と受けていない人では、
80歳の時点で残っている歯の本数に違いがあります(*_*)
80歳の時点で、定期健診に行っていた人の歯の平均は「15.7本」で
痛くなった時だけ治療を受けた人の平均は「6.8本」です。
その差はなんと8.9本にもなります!!
定期健診に行くことでむし歯や歯周病になるリスクを軽減でき、
早期発見、早期治療に繋がりますので3ヵ月に1回の定期健診をおすすめしています(^^)
むし歯や歯周病を予防して健康を維持しましょう!
こんにちは。針中野駅高架下にあるはりなかの歯科&矯正歯科の森谷です!
今月の休診日は「敬老の日の19日」「秋分の日の23日」と毎週日曜日です。
ご予約の際など宜しくお願いします。
こんにちは。針中野駅高架下にあるはりなかの歯科&矯正歯科の木下です!
ただいまはりなかの歯科&矯正歯科では歯科助手を募集中です‼
未経験の方でもしっかりした研修制度もございますのでご安心ください!
見学だけでも大歓迎です!
お気軽にご連絡ください。お待ちしております‼
詳細はこちらをご覧ください!
https://www.guppy.jp/da/hw/5293912
こんにちは。針中野駅高架下にあるはりなかの歯科&矯正歯科の田口です!
今日は口臭予防に効果的なこと7選について説明します。
①歯磨き
歯磨きは口腔ケアの基本です。
口臭の主な原因はお口の中のタンパク質(磨き残し)とそれを食べる細菌です。
歯磨きで徹底的に原因を除去しましょう。
②フロス
歯磨きだけではプラークの完全な除去は不可能です。
特に「歯と歯の間」には歯ブラシの毛先が届きません。
③舌磨き
舌についた汚れも口臭の主な原因です。
歯磨きの後、舌専用のブラシを使用して、鏡を見ながら舌の「奥から手前に掻き出
すように」軽い力で掃除します。
1日1回、朝がおすすめです。
➃マウスウォッシュ
どれだけキレイに歯磨きしても、お口の中の細菌をゼロにすることは不可能です。
マウスウォッシュには様々な殺菌成分が含まれているため、口臭の原因物質を産生す
る細菌の活動を抑制できます。
⑤適量の食事
空腹時、すい臓のすい液が胃において分解されてガスがでます。これによって引き起
こされるなが空腹時口臭です。生理的なものなのであまり気にする必要はありません
が気になるなら、空腹時にコップ2杯くらいの水分を摂取したりして抑えることができ
ます。
⑥水分補給
水分補給は唾液の原料を作るといった意味でも重要となってきます。
唾液の分泌は、細菌の活動を抑制し、口臭を防止するうえでも必要不可欠です。
十分な水分補給を心掛けましょう。
⑦ガムを噛む
ガムを噛む事で唾液腺が刺激され、唾液の分泌が促進されます。唾液の抗菌作用によ
り口臭の原因菌の活動を抑制できます。さらに、唾液が食べかすやプラークを洗い流
してくれます。
こんにちは。針中野駅高架下にあるはりなかの歯科&矯正歯科の矢部です!
はりなかの歯科&矯正歯科のお盆休みについてのお知らせです。
8月11日(木)~8月15日(月)までお休みになります!
ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
こんにちは!針中野駅高架下にある、はりなかの歯科&矯正歯科の田倉です!
最近歯が歯磨きをしている時やうがいで歯がしみる、なんてことはありませんか?
もしかすると、それは知覚過敏かもしれません。知覚過敏とは虫歯ができた訳でもなく、歯がしみるような症状を感じる現象をいいます。
以下の症状はあるかチェックしてみて下さい!
1. 冷たい飲み物や食べ物・熱い飲み物や食べ物に歯がしみる
2. 甘いものがしみる
3. 酸っぱいものがしみる
4. 歯ブラシのとき、毛先が歯に当たるとしみる
5. 歯肉が下がって歯の根元が露出している
6. しみる痛みは一瞬から長くても数10秒程度である
7. 歯ぎしりか、くいしばりがある
8. 冷たい風に当たると歯がしみる
以上のどれか一つでも当てはまったら、知覚過敏の疑いアリです。ただし、虫歯になったときの症状と似ているところもありますよね。詳しい診断は、歯科医院で検査してもらいましょう。
こんにちは!近鉄 針中野駅の高架下にある、
はりなかの歯科&矯正歯科の日下です。
今日は、歯ブラシ以外の補助用具についてお話しします。
みなさんはいつも歯を磨く時、歯ブラシ以外のものを使用していますか?
実は歯ブラシだけで歯を磨いた場合の歯垢除去率は約60%程しかありません!
歯垢除去率を上げるには他に補助道具を使用することが大切です。
まず1つ目は歯間ブラシです。
歯間ブラシは歯と歯の間の隙間が元々広い方や広がってきた方、
ブリッジをしている所におすすめしています。
2つ目はフロスです。
フロスは歯と歯の隙間が狭い方や、歯と歯の間の虫歯が多い方、
また乳歯が詰まって生えているお子さまにもおすすめです。
歯間ブラシはサイズが細いものから太いもの、
ブラシタイプやゴムタイプなど種類があり、
フロスも糸だけのものと持ち手があるもの等あります。
種類も多くどれが自分に合っているのか迷うと思います。
定期健診やクリーニングの時にぜひご相談下さい(^^)!
こんにちは!
東住吉区にある針中野歯科&矯正歯科の森谷です。
当院では12歳まで(小学6年生)のお子さまを対象に治療を頑張ったご褒美として、ガチャガチャが出来る特典がございます!
中身はランダムにいろいろなものが入っているので、皆さん楽しみに頑張ってくれています!!
こんにちは!
東住吉区にある針中野歯科&矯正歯科の和田です。
今日はBrilliant moreについて説明します。
特徴①ステインを浮き上がらせる
特徴②むし歯を予防するフッ素配合
特徴③2種類の香味
受付にパンフレットも置いていますし、販売もしていますので気になった方はぜひお声掛けください♪
こんにちは!
近鉄針中野駅の高架下にある、はりなかの歯科&矯正歯科の田口です。
今日は、虫歯にならないための5つの習慣についてお話します。
①寝る前の歯磨きをしっかり行う
寝ている間は口の中が乾燥して細菌が増えやすくなるので、寝る前にできるだけ清潔な状態に保つことが大切です。
②定期的に歯ブラシを交換する
歯ブラシ交換の目安は1ヶ月に1回です。また、毛先が開いたものは歯垢除去率が低下 してしまうので、新しいものに変えてみて下さい。
③マウスウォッシュを取り入れる
寝る前に使えば就寝中の細菌の増殖を抑えてくれます。
口臭予防にも◎
④歯ブラシ以外の器具も使う
歯ブラシの毛先が届きにくい奥歯などはタフトブラシで。
歯と歯の間はフロスや歯間ブラシで。
⑤フッ素入り歯磨き粉を使う
·歯の修復
·歯質を強くする
·虫歯の抑制
などの効果があります。
しっかり汚れを落としてフッ素でガードしましょう!!
こんにちは!東住吉区にある はりなかの歯科&矯正歯科の田倉です。
洗口剤についてお話したいと思います!
歯磨き前・歯磨き後に使う洗口剤、使うとお口の中がスッキリしますよね!
歯磨き粉のでのブラッシングと合わせて、定番の口内ケアとなっているマウスウォッシュ。
ドラックストアやスーパー、コンビニまでいたるところで目にするなじみの深いものになっています。
一口にマウスウォッシュと言っても、その効果はさまざまで、口内を綺麗にし、口臭を防ぐタイプのものから、口内トラブルをしっかりと予防することができる医薬部外品まで幅広くそろっています。
洗口液は、お口の中をしっかり磨いた後や、口臭が気になるとき、お出かけ前のエチケットとしてうがいをするときに使います。
毎日のブラッシングとは別に、+αとして洗口剤を併用していただけると良いですよ(^_^)
そもそも洗口液でブクブクするだけで、歯磨きをしなくてOKです!と謳っている洗口液はありません。
洗口液はあくまで歯磨きの効果を補う、補助的な役割のものと考えるべきものです。
そして、歯磨きの効果を補うものとしての位置づけでは、洗口液は十分効果があるものだといえるのです!
お口の中をさっぱりさせる補助的な洗口剤、
是非みなさんも洗口剤を活用してみてくださいね!
こんにちは!近鉄 針中野駅の高架下にある、
はりなかの歯科&矯正歯科の日下です。
今日6月4日は、6(む)と4(し)の語呂合わせで毎年、
「むし歯予防の日」もしくは「むし歯予防デー」と言われています。
厚生労働省・文部科学省・日本歯科医師会・日本学校歯科医会はこれにちなんで、
6月4日~10日までの1週間を「歯の衛生週間」として、
口の中(口腔内)の衛生と健康に意識を持って貰えるよう呼びかけています!
最近では、80歳まで20本の自分の歯を持とうという
「8020運動」も提唱されています。
むし歯や歯周病を予防する為に日々の歯磨きや歯科検診を行いましょう(*^^*)
こんにちは!
東住吉区にあるはりなかの歯科&矯正歯科の田倉です!
みなさん!歯石って一度は耳にしたことはあるかと思いますが、
歯石は歯垢が石灰化したもので、
歯石になってしまうとご自身での歯ブラシでは除去できないので、
また石灰化した歯石の表面はザラザラしているため、
お口の中を清潔に保つためにも定期的な歯科健診の受診をおすすめ
こんにちは!近鉄針 中野駅の高架下にある、
はりなかの歯科&矯正歯科の日下です。
今日はフッ素についてお話します。
皆さんが普段使っている歯磨剤にはフッ素が入っていますか?
フッ素はむし歯を防ぐ作用があります。
特に乳歯や生えたばかりの永久歯はまだ弱く、むし歯になりやすい無防備な状態なのでフッ素を塗ることで歯の質を強くして酸に溶けにくい歯にします!
歯科医院で塗布するフッ素は歯磨剤に入っているフッ素よりも、
濃度が高いものになります!気になる方はご相談下さい!
歯磨剤に入っているフッ素も毎日使う事で効果があるので
ぜひ使って見て下さい(^^)!
こんにちは!
近鉄針中野駅の高架下にある、はりなかの歯科&矯正歯科の森谷です。
当院ではご家族や友人・お知り合いの方をご紹介いただくと、
当院をすすめて頂いた患者様に歯ブラシセットをプレゼントしております!!
ぜひ歯ブラシセットをゲットして下さい(*^^*)
こんにちは!
近鉄、針中野駅の高架下にある、はりなかの歯科&矯正歯科の田口です。
皆さんはお口の中に細菌がいるということを知っていますか?
むし歯菌、歯周病菌、インフルエンザ菌などがいて悪い菌の数が増えると身体の病気の原因にもなります。
日々のセルフケア、定期的なメインテナンスで悪い菌を増やさないことが大切です。
目に見えない細菌はセルフケアではコントロールできません。
定期的に歯科検診、メインテナンスを受けむし歯、歯周病はもちろん全身の病気を予防し健康に過ごしましょう!
こんにちは!
針中野駅高架下にある、はりなかの歯科&矯正歯科の多田です。
今回は花粉症と歯の意外な関係について書きますね。
暖かくなってくるいい季節のはずなのに、花粉症があると春も憂う
その理由は、
・鼻づまりによって口呼吸になってしまう
・花粉症の薬で口が乾きやすい
鼻がつまると鼻で呼吸がしづらいので、口で呼吸をするようになり
こんにちは!
針中野駅高架下にある、はりなかの歯科&矯正歯科の山﨑です。
今回は「ナイトガード」をご紹介いたします。
夜間の歯ぎしり、食いしばりに悩んでいませんか?
歯ぎしり・・・就寝中にギリギリと歯をこすり合わせる事
食いしばり・・・就寝中に限らず仕事や家事、勉強中などに
歯をグッと食いしばる事
これらの主な原因は、ストレス&癖です。
歯を失う原因としてよく知られているのは虫歯・歯周病ですが
もうひとつの大きな原因が強すぎる噛みしめです!
上下の歯は、食事の時や唾液を飲み込む時以外離れているのが普通です。
◎過剰な力で起こること◎
・ 歯が磨耗する
・ 歯の表面が欠けて痛みがでたり虫歯になる
・ 被せ物が繰り返し壊れる
・ 歯の根が割れる
・ 顎の関節が動きにくくなり痛みがでる
これらを防ぐためには力のコントロールが必要です。
そこでお勧めしたいのが「ナイトガード」です。
はりなかの歯科&矯正歯科では歯の型を取ってから、一週間前後で
出来上がります。
気になる方はスタッフまでお声掛け下さい!
こんにちは、近鉄 はりなかの駅の高架下にある、
はりなかの歯科&矯正歯科の田倉です!
「今回は赤ちゃんの仕上げ磨き」についてです!
実は、赤ちゃんのお口はとても敏感なセンサーになっています。
未知のものがお口に入ってくると、ビックリして抵抗してしまい仕上げ磨きが難しくなります。
まずは慣れて貰う事が大切なので、お口の中を覗かせてもらったり、
歯に触れさせてもらったりして、ちょっとずつ慣れることから始めましょう!
当院は小さなお子様のフッ素塗布も行っていますので是非ご相談ください(*^^*)
こんにちは!
針中野駅高架下にある、はりなかの歯科&矯正歯科の森谷です。
皆さん!はりなかの歯科&矯正歯科のインスタグラムがあることはご存知ですか?
クリニックの様子や出来事などアップしているので是非フォローしてみて下さいね♡
そして、インスタグラムをフォローしてくれた方に限り無料で歯ブラシセットをプレゼントしています!!
「インスタフォローしたよ」と受付スタッフまでお声がけ下さい!
こんにちは!
針中野駅高架下にある、はりなかの歯科&矯正歯科の和田です。
みなさん寒いですがいかがお過ごしですか?
はりなかの歯科&矯正歯科はスタッフ一同元気に頑張っています!!
さて、今回は歯ブラシの交換時期についてのお話です!
目安は月1回ですが、毛先を見てもらって毛先が曲がってきていたり汚れていたら定期的に交換しましょう!!
当院でも販売していますので定期健診に来られた際など購入されてもいいかもしませんね♪
明日は日曜なのでお休みです。
月曜日にお会いしましょう(^▽^)/
こんにちは!
針中野駅高架下にある、はりなかの歯科&矯正歯科の多田です。
今日は歯石がつきやすい人、つきにくい人についてお話したいと思います。
歯磨きをしっかりしている、糸ようじや歯間ブラシも使用しているのに歯石がすぐについてしまう…
そのようなかたはいらっしゃいませんか。
歯石はプラーク(歯垢)が唾のなかに含まれるミネラル成分(カルシウムやリン酸)によって石灰化して固まったものです。
まずは歯垢がつき、この歯垢にリン酸カルシウムの結晶が付きそれが成長し歯石になるのです。
人によって顔のつくりが違うようにその人ごとに唾にふくまれる唾の成分も異なります。歯石のつきやすさには歯垢と唾の質が大きく関わってきます。
歯石がつきやすい人は、このような特徴があります。
●唾の量が多くサラサラしている
●唾の成分がアルカリ性寄りである
●唾を中性にしようとする働きが強い
歯石がつきやすい人は再石灰化が高い方が多いので虫歯にはなりにくい傾向もあります。
ですが、歯石は歯周病の進行を進めてしまうのでこまめな歯石除去が必要です。
唾の成分にミネラル分が多い方は歯石もつきやすくなります。歯磨きの回数が多かったとしても歯石がつきやすいのはこのためです。
定期健診で予防しましょう。
こんにちは!
針中野駅高架下にある、はりなかの歯科&矯正歯科の山﨑です。
今日は虫歯の遺伝についてお話したいと思います。
突然ですが、皆さんは、“虫歯は遺伝する”と思いますか?
実は、これに対する答えは、YESでもありNOでもあるのです。
というのも、歯の質自体は親子・祖父母などから遺伝することは知られていますが、虫歯を引き起こす原因である虫歯菌は、生まれながらに遺伝することはないからです。しかし、虫歯菌が親から子へうつり、虫歯になり易い歯になることはあります。
つまり、虫歯菌そのものは遺伝しないが虫歯になりやすい歯の質は遺伝する、ということです。
では、遺伝ではないその虫歯菌は、どのように口内に入り込むのでしょうか?
一番はじめに入り込む原因となるのは、親から赤ちゃんへのスキンシップです。自分がかみ砕いた食べ物を赤ちゃんに与えたり、口を付けたスプーンや箸をそのまま使用したりすることで、大人が持っている細菌を赤ちゃんに与えてしまうことになります。これは幼児・青年期に虫歯が多いことの理由の1つでもあるのです。
また、生活習慣も虫歯を引き起こす原因となります。元々、遺伝により歯の質が弱い人はどうしても存在します。ですので、歯磨きを疎かにし、口の中を不衛生にすることは、虫歯菌を増殖させることになります。これは、多くの歯科医院が伝えるポイントです。
このように厄介な虫歯菌ですが、裏を返せば、これらを改善すれば“誰でも虫歯を予防することができる”ということです。「生活習慣に問題がないにもかかわらず虫歯になりやすい…。」という人は、一度歯科医院に行かれることをお勧めします。
こんにちは!針中野駅高架下にある、はりなかの歯科&矯正歯科の田倉です!
皆さん、いきなりですが
噛ミング30(カミングサンマル)
口腔の健康と関連させて健康づくりを行う「食育」を推進していくことが示され、このような食育を推進する一助として、一口30回以上噛むことを目標にしているのが、
噛ミング30(カミングサンマル)といいます!
皆さんは食事の時にどのくらい噛んでいますか?
よく噛むことで唾の分泌が刺激されてお口にとって、とても良いんです♪
よく噛むことで唾液量を増やし、口腔乾燥(ドライマウス)を和らげると言われています('ω')
よく噛む工夫として
1 噛み応えのある食材を選ぶ
2 食材を大きめに切る。
3 水分の少ない調理を取り入れる
このように色々な工夫で噛ミング30(カミングサンマル)を取り入れる事が出来ます。
是非噛むことの大切さを意識しながら、美味しく歯と身体の健康を増進させていきましょう!
みなさん、あけましておめでとうございます!
近鉄 針中野駅の高架下にある、はりなかの歯科&矯正歯科の日下です。
今日は間食についてお話します。
みなさんはお菓子やジュースなどの間食を
だらだら長い時間 食べたりしていませんか??
人のお口の中は元々 中性で、食事や間食をすると酸性になります。
食べている時間が長かったり間食の回数が多いと酸性の時間が長くなって、
虫歯になりやすくなってしまいます(*_*)
なので量より回数や時間に気をつけてだらだらと食べないようにしてください!
そして食べたあとはしっかり歯磨きや歯科医院での歯のクリーニングをして、
虫歯を予防しましょう!
こんにちは、近鉄針中野駅の高架下にあるはりなかの歯科&矯正歯科の中田です!
すっかり寒くなり、今年ももうすぐおわりますね!
みなさん風邪ひかないようお気をつけください。
当院の年末年始の休診日のお知らせです!
12/28午前のみ診療 午後から休診
12/29~1/3まで休診
1/4~通常診療となっております
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは、近鉄針中野駅の高架下にある
はりなかの歯科&矯正歯科の和田です。
今日はむし歯についてお話しようと思います。
むし歯とは、ミュータンス菌などのむし歯菌が出す酸によって、歯のカルシウムが溶かされ、歯がもろくなり、ついには穴が開いてしまう病気のことです。むし歯は歯周病と同じように、重症になるまでは自覚症状が少ないため自分では気づきにくいことが特徴です。
しかし、歯に穴が開く前に定期健診などで発見できれば、元の状態に戻すことができます。
食べ物を摂取すると、プラーク(歯垢)中のむし歯菌によって、酸が作られ、歯の表面からカルシウムイオンやリン酸イオンなどのミネラル成分が溶け出します(脱灰)。
一方、唾液中の浄化作用や緩衝作用によってお口の中のpHが中性付近になると、唾液中のミネラル成分が歯に戻り、健全な歯の状態へ回復します(再石灰化)。この脱灰と再石灰化のバランスが、崩れるとむし歯が発生します。
食習慣やお口の衛生状態などの影響で、「歯質」「食べ物」「細菌」の3つの要因が悪い条件で重なると脱灰と再石灰化のバランスが崩れ、むし歯が発生します。
したがって、むし歯菌が多い人、歯の質が弱い人、唾液量が減っている人、間食や甘いものを多く摂る人は、むし歯になるリスクが高いのです。食習慣やお口の衛生状態をコントロールすることで、むし歯は予防できます。
定期健診で歯科医師や歯科衛生士にチェックしてもらいましょう!!
こんにちは、近鉄針中野駅の高架下にある
はりなかの歯科&矯正歯科の多田です。
今年も残り1か月になりましたね。
今回は電動歯ブラシ・音波ブラシ・超音波ブラシについて書きます。
・電動歯ブラシ
動力が電動のタイプです。1分間に数千回~1万回程度歯ブラシのヘッドが上下振動したり、左右反転したりします。毛先が歯面に当たることで歯面についた歯垢を取り除きます。
*手用の歯ブラシのように動かさない
*歯面に当てる時は軽い力で
・音波歯ブラシ
動力がリニア駆動のタイプです。1分間に3万回程度(200~300Hz)、ヘッドの部分から音波振動が発生します。その振動により細かい泡が発生し、歯垢を取り除きます。歯ブラシを水でよく濡らして使うと効果的です。
*手用の歯ブラシのように動かさない
*歯面に当てる時は軽い力で
・超音波ブラシ
動力が超音波振動素子のタイプです。1分間に120万~160万Hz程度の超音波振動が発生し、歯垢付着のもとになる不溶性グルカンを破壊します。歯ブラシの毛が振動する幅が、他のタイプの電動歯ブラシよりも細かいため、振動はほとんど感じません。
*手用の歯ブラシのように動かす
*歯面に当てる時は軽い力で
こんにちは、近鉄針中野駅の高架下にある
はりなかの歯科&矯正歯科の伊藤です。
最近は、気温も下がってきて、冬らしくなってきましたね。
水道のお水も冷たくなってきて、うがいの時にズキッとしみたりなどの症状は、出ていませんか??
という事で、今日は歯のしみる原因、「知覚過敏」についてお話します。
歯がしみて来院される患者様は多く、最初はむし歯ではないかと、心配で来られる方が多いです。そこで、知覚過敏に現れる特徴をあげていきますね。
1、歯ブラシなどが歯に当たるとしみる
2、痛みは短く鋭い痛みである
3、刺激が消えると痛みは治まり、長時間持続しない
4、痛みが出たり治まったりする
痛みの特徴は、一時的で、出たり治まったりする事ですね。
原因としては、過度なブラッシング、ゴシゴシ強い力での歯磨き、食いしばりによっての歯ぐきの退縮などです。
治療としては、知覚過敏抑制の為の歯みがき粉の使用
歯科医院での知覚過敏抑制剤の塗布
治まらない場合は、しみる所を樹脂でカバーするなどです。
知覚過敏と思っても、他の疾患の場合もあるので、症状が出る場合は、一度歯科医院で相談してみて下さいね(^^)/
こんにちは、近鉄針中野駅の高架下にある
はりなかの歯科&矯正歯科の山﨑です。
それでは今回は歯間ブラシとフロスどっちが良いのか
違いについてお話していきます。
歯間ブラシとフロスはどっちも歯の隙間の汚れを取り除く道具です。
健康な歯茎の方は歯の隙間が狭いので
歯間ブラシを無理に通してしまうと
歯茎が傷ついてしまうので
基本的にはフロスを使用しましょう!
よく見るとフロスにも種類があります。
ワックスが付いている物やミントの匂いが
するものもあります。
どっちでも良いですが、ワックス付きで味のしないものが定番です。
また糸状のフロスを使うのが大変な方は、
持ち手の付いたタイプの糸ようじもあるので
こちらを使ってみてください。
特にY型のフロスはとても使いやすいので、初めての方にはお勧めです。
逆にフロスを糸だけで使うのには技術と慣れどっちも必要です。
歯周病などで歯茎がさがってしまっている方は
歯の間に隙間ができてしまっています。
隙間が大きいとフロスでは汚れがとりにくいので
歯間ブラシを使用しましょう!!
歯間ブラシとフロスどっちとも
使い方を間違ってしまうと歯茎を傷つけてしまう
可能性があります。
また、歯間ブラシにはサイズもあるので
自分にあったサイズを使うようにしましょう。
クリーニングの時にどっちを選んで良いか分からない場合や
歯間ブラシのサイズや使い方も練習できるので興味のある方は
ぜひクリーニングにいらっしゃってみて下さい。
こんにちは、近鉄針中野駅の高架下にある
はりなかの歯科&矯正歯科の田倉です。
段々寒くってきましたね(>_<)
今日は咬み合わせについてお話させてもらいます!
噛み合わせが悪くなると、どのような事がおこるのでしょうか?
例えば、歯が一本抜けてしまっている場合慣れてしまうと患者様の中にはそのままになっているという方もいらっしゃるかもしれません。
たかが一本と思うかもしれませんが、歯を失ってしまうと、下記のような項目に変化が起こります。
歯が無い部分では隣にある歯は無い方へ傾いてきますし、噛み合ってる対合の歯は伸び上がってきたり、落ちてきたりします!
さらにバランスが崩れてくると上下の歯の当たる接触点の数が減り、噛める能力は減少し、強く接触している歯と弱く接している歯など差がでます。
そのため強く当たる部分だけに負担が集中します。その結果歯を支えている骨にも大きな影響を与え、歯周病の悪化など、さらには歯を失うリスクが上がってしまうことも。
また、顎関節にも痛みがおきたり、カクカク音がなったり、口が開かなくなるなどの開口障害なども起こる可能性があります。
そのような状態が長く続かないように当院では定期的に噛み合わせをチェックさせていただいております!
その中でマウスピースなどを使用するケースもありますのでお悩みの方は是非お気軽に聞いてくださいね♪
こんにちは、近鉄針中野駅の高架下にある
はりなかの歯科&矯正歯科の日下です。
今日はフッ素についてお話します!
『虫歯予防にはフッ素が効果的』とご存知の方は多いと思います。
しかし、なぜフッ素が虫歯を予防できるのかご存知ですか?
フッ素には大きく分けて2つの効果があります。
①歯を強くする
唾液に含まれているカルシウムやリン酸を歯が吸収し再石灰化を促進する効果があります。
②口腔内の環境に働く
フッ素を取り込むことで酸に溶けにくい強い歯になります。
また、抗菌作用があるので菌の活動を抑制する事が出来ます。
フッ素は小児の予防策だけでなく大人の歯にも効果があります。
生えたばかりの子供の歯はエナメル質が薄く柔らかいので虫歯になりやすい状態です。
そこにフッ素を塗り、予防することがとても重要です。
また様々な理由で歯茎が下がってしまった大人の歯は
象牙質が露出しており虫歯になりやすい状態なので
フッ素を塗ることで虫歯予防になります。
歯科で塗るフッ素の他に、歯磨剤にフッ素が入っているものも多いので
ぜひ使ってみて下さい(^^)!
こんにちは!針中野駅高架下にある
はりなかの歯科&矯正歯科の中田です。
今日は患者様にお願いがあります。
以前も少し書かせていただいたのですが
当院はイーパーク歯科に掲載しておりそこからもご予約いただけるようになっております。ですがそれを初診の方のみになっております。
ご予約自体はとれてしまうのでわかりづらいとは思いますが
既存の患者様はお電話かご来院の上ご予約をお願い致します。
既存の患者様がイーパクからご予約いただくと、担当の先生や衛生士が
かわってしまったり、期間を空けていただきたいのが早まってしまったり
なにより待ち時間が長くなってしまう可能性が大いにあります。
場合によってはお日にち変更していただかないといけなくなります。
診療時間外に詰め物が取れてしまったり、歯が痛くなったりなど
あるかとは思いますがご協力のほどお願い致します。
平日(月~金)は9時15時~13時 15時~20時
木 9時15分~13時 15時~19時
土 9時15分~13時 14時~18時
このお時間帯はお電話繋がりますのでよろしくお願い致します。
こんにちは!針中野駅高架下にある、はりなかの歯科&矯正歯科の和田です。
急に寒くなったのでみなさん体調に気をつけて下さいね(:_;)
当院では、15歳以下のお子様を対象としたキッズクラブという制度があります。楽しく歯科医院に通いながら、虫歯を予防しましょう。
まだご入会されてない方、気になっている方はスタッフまでお声掛け下さい(*^^*)
こんにちは!針中野駅高架下にある、はりなかの歯科&矯正歯科の伊藤です。
最近、少しだけ暑さは和らぎましたが、朝晩の寒暖差があり体調を崩しやすいので気をつけたいですね。
さて今日は!歯ぎしりや食いしばりについてお話したいと思います。
突然ですが、皆さんは「歯ぎしりをしていませんか?」と聞かれると、分からないとお応えされる方が多いと思います。実際に受け持ちの患者様にもお聞きしますが、ほとんどの方が、していない又は、分からないとおっしゃいます。
寝言やいびきと同じで歯ぎしりもなかなか自分では気ずきにくいんです。
ギリギリ音が鳴っていなくても、クレンチングという食いしばりをされる方もいますので、これは分からないですよね。
この食いしばりをしているかどうかは、お口の中を見ると分かることも多いです。
〇頬の内側に白い筋がある
〇舌に歯型がついている
すぐに見れるところなので、皆さんも是非確認してみて下さいね。
寝ている時のこの歯ぎしりと食いしばりの力ですが、100キロから強い方では、200キロを超えるとも言われています。それが毎日行われていると、歯の破折や歯がしみる、歯が削れてきたなどの症状が現れます。
それを、事前に予防する「ナイトガード」と言われるものがあります。
保険適用で、型取りをするだけですぐに作れますので、気になる方はお気軽にご相談下さいね(*^^*)
こんにちは!はりなかの歯科&矯正歯科の田倉です。
虫歯になりやすい場所があるのですが皆さんご存知ですか?
正解は…
✩噛み合わせの面の溝
✩歯と歯の間
✩歯と歯茎の境目です!
噛み合わせの面は歯ブラシを色んな方向・角度から当てるようにしましょう!
もし難しければワンタフトブラシという先が尖った歯ブラシがオススメです。
歯と歯の間は歯ブラシでは汚れが落ちにくく届きにくいので
間をお掃除するフロスや歯間ブラシなどでケアするようにして下さいね(#^^#)
歯と歯ぐきの境目は歯ブラシで細かく当てるようにしてください!
もし難しければここでもワンタフトブラシを併用してケアしてあげると尚良い良いです('◇')ゞ
もしわからなければ衛生士に気軽に聞いて下さいね♪
こんにちは!東住吉区にあるはりなかの歯科&矯正歯科の中田です!
あっという間に9月ですね( *´艸`)
少しだけですが涼しくなりましたね
食欲の秋 私は月見バーガーが楽しみです(#^.^#)
9月の祝日の20日と23日はお休みいただいております。
よろしくお願いいたします
こんにちは!東住吉区にあるはりなかの歯科&矯正歯科の和田です(*^^*)
今日は当院でも売られているフッ素ジェルについてお話します♪
フッ素ジェル就寝前が良いとされていますがなぜお休み前なのか?
就寝中はむし歯になりやすい時間です。
なので就寝前にフッ素ジェルで積極的にフッ素トリートメントしましょう!!
おすすめの使用方法は
①歯全体に塗布するように約30秒ブラッシング。
②ブラッシング後軽く吐き出し、洗口は1回。
使い方はとても簡単なのでぜひ使ってみて下さい☆
当院にも売っていますので気になる方はお声掛け下さい♪♪
こんにちは!東住吉区にあるはりなかの歯科&矯正歯科の多田です。
暑い日が続いてますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
8月12日〜8月15日までお盆休みとなっています。
8月16日月曜日から通常診療しております。
ご不便おかけしますが、よろしくお願いいたします。
こんにちは!
東住吉区にあるはりなかの歯科&矯正歯科の伊藤です。
最近は、本格的な夏で気温もどんどん上がってきていますね。。マスクもしているので、より一層暑く感じますよね。
熱中症もリスクも上がるので、水分はいつもより沢山取りたいですね。
そこでよく飲まれるのは、スポーツドリンクです。
ただ、スポーツドリンクや清涼飲料水には、糖質が多く含まれています。
あまり大量に飲みすぎると虫歯や歯周病のリスクが上がるので、注意が必要ですね。
糖質の量としては。。
500mlスポーツドリンク→3グラムスティックシュガー10本分で約30グラム
炭酸飲料→スティックシュガー20本分 50~60グラム
にもなります!
一見健康的に思えるスポーツドリンクですが、摂りすぎると虫歯が増えたり
歯周病が進行する増える原因にもなるので、摂り方が大切ですね。
〇清涼飲料水と水やお茶を組み合わせる
〇清涼飲料水を摂った後はうがいや歯磨き、キシリトールガムを噛む
など上手く組み合わせていきたいですね。
熱中症は近年急激に増えつつあります。無理のない程度で上手く水分を摂るようにしましょう。
こんにちは!
東住吉区にあるはりなかの歯科&矯正歯科の山﨑です。
皆さんは唾液にはどんな働きがあるかご存知でしょうか?
今日は唾液についてお話したいと思います。
1.唾液とは?
唾液とは、お口の中に出される液体のことです。お口の中には唾液腺とよばれる唾液を作り出すもとの部分があります。
唾液腺で作られた唾液は、導管を通り、唾液腺開口部というところから、お口の中へ放出されます。唾液の成分は、その99・5%を水分が占め、残りが各種酵素、電解質で構成されています。
2.7つの唾液の働き
①消化作用(食べ物を消化する働き)
②保護作用(お口の中に傷が出来ない様に守る働き)
③洗浄作用(お口の中を洗いきれいにする働き)
④殺菌・抗菌作用(細菌が入ってくるのを防ぐ働き)
⑤緩衝作用(お口の中を中和してくれる働き)
⑥再石灰化作用(虫歯を防ぐ働き)
⑦排出作用(異物などを体から排除しようとする働き)
3.唾液が減ると起こりうる5つの影響
①虫歯になりやすくなる
②歯周病になりやすくなる
③入れ歯が痛くなりやすくなる
④口内炎が出来やすくなる
⑤カビがはえる
4.唾液を増やすためにできる5つのこと
①水分補給
②食事の時にしっかりと噛む
➂舌を動かす
➃唾液腺マッサージ
唾液は加齢的影響で30代をピークに減少していきます。そこで、食べ物をしっかりと噛んで食べ、唾液を出しやすくなるマッサージをするなどして、唾液がしっかり出るようにし、健康な生活を送るようにしましょう。
こんにちは!
東住吉区にあるはりなかの歯科&矯正歯科の田倉です!
みなさん!歯石って一度は耳にしたことはあるかと思いますが、歯石ってなんで出来るかご存知ですか?
歯石は歯垢が石灰化したもので、主に歯と歯ぐきの境目につく灰白色の石のようなかたまりです。
歯石になってしまうとご自身での歯ブラシでは除去できないので、歯医者さんで取る必要があります!
また石灰化した歯石の表面はザラザラしているため、新たな細菌が繁殖しやすくなります!
お口の中を清潔に保つためにも定期的な歯科健診の受診をおすすめします♪
こんにちは!
東住吉区にあるはりなかの歯科&矯正歯科の中田です!
当院で販売しているお子様用の歯磨き粉常にあるのが
チェックアップ グレープ、ストロベリー、アップル
チェックアップジェル 桃 バナナ
この5つなんですが実は取り寄せをしたら他にも味があります(^^)/
少しお日にちはいただくのですが気なる方は
ぜひスタッフにお声掛けください♪
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | × |
午前:9:30〜13:00
午後:15:00〜20:00
☆:14:00〜18:00
休診日:日曜・祝日